2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧
7月31日(日)『本づくりの匠たち』(グラフィック社)刊行記念トークイベント 「本づくりの印刷加工現場に息づく、匠の技」 出演:名久井直子(ブックデザイナー)×岩瀬学(図書印刷株式会社)2011年7月31日(日) 13:00〜14:30+サイン会(開場12:30〜)料…
7月30日(土) 原発とエネルギーを学ぶ朝の教室 Morning study of Silent Spring マスコミと原発のこと 9時〜10時半、クレヨンハウス東京店地下1階レストラン「広場」(地下鉄表参道駅)。1000円。講師:田原牧(『東京新聞』「こちら特報部」デスク)。司会:落合恵…
《第87回紀伊國屋サザンセミナー》 中沢新一 「いま、日本に神さまはいますか?」(2011年7月29日)s87s.kamisama.jpg第87回紀伊國屋サザンセミナー 『日本のもと 神さま』(講談社)刊行記念 中沢新一 聞き手:入澤 誠 「いま、日本に神さまはいますか?」…
『Words & Bonds Event Vol.2 @Hills Cafe』2011年7月28日(木)19:00〜22:00 会場:東京都 六本木 Hills Café /Space第1部『Post 3.11 Girl's Talk』 出演:安藤モモ子×山崎ナオコーラ第2部『Voice Collection Improvised』 朗読: 青山七恵 朝吹真理子 江…
リトル・ピープルの時代 宇野常寛:著 単行本 出版社: 幻冬舎 (2011/7/28) ISBN-10: 4344020243 ISBN-13: 978-4344020245 発売日: 2011/7/28 内容紹介 私たちは誰もが 「小さな父」(リトル・ピープル)である。 この世界は終わらないし、世界の〈外部〉も…
7/26 北島敬三+倉石信乃 『photographers’ gallery press no. 10』刊行記念レクチャー「写真という経験をまさぐること」 500円 東京堂書店神保町店 http://tokyodoshoten.co.jp/blog/?p=1101 2011.7.26〜8.11 広川泰士写真展「STILL CRAZY 」 2011.06.08 展…
【セミナー 見学募集】学‐学‐産共同イノベーションワークショップ第2回 「コンセプト・デザイニング2」 東京工業大学と武蔵野美術大学の学生による合同ワークショップ。テーマ発表 とディスカッションを含む初日のオリエンテーションと、最終日のプレゼン …
第18回ビブリオテック文明講座 『ローズプラスエクス Vol.2』刊行記念 荒井良二+しりあがり寿+寺門孝之トークショー 「揺れて ころがり つづける 僕たち」 〜3.11をこえて明日へ〜2010年に創刊された寺門孝之責任編集の雑誌『ローズプラスエクス』第2号…
ニコ生思想地図2011年7月号 おはようございますこんにちはこんばんは。『思想地図β vol.2』、絶賛編集中であります!(この場合、絶賛は誤用だが、アクセントとして利用)そんな中、『思想地図β vol.2』にもご寄稿いただいている竹熊健太郎さんをゲストに迎…
セミナー】Open Publishing @ amu これからのメディアをD.I.W.O.でつくろう。(第3回) これからの世界を「設計」「デザイン」「編集」で作れないだろうか。必要な のは、D.I.W.O.(Do it With Others=みんなでつくろう)の精神。一緒に 「未知のメディ…
7/21(木)吉田正樹事務所主催セミナー『GROUNDだけの話』を開催致します。学生から社会人までを対象としたトークイベント形式のセミナーです。 ドリンクの用意もございますので、学校帰り、仕事帰りという皆様にもぜひご参加いただけたらと思います! ク…
UTCPレクチャー「表象のざわめき――C・S・パース草稿群との対話」 Date: 2011年7月20日(水)16:30-18:30 Place: 東京大学駒場キャンパス101号館2階研修室[地図]講演者:石田正人(ハワイ大学マノア校)使用言語:日本語 入場無料・事前登録不要 主催:東京…
2011.7.19. 『ニッポンの(薬物)依存』『おサケについてのまじめな話』合同出版記念イベント 2011.06.04 イベント依存症という病気『ニッポンの(薬物)依存』『おサケについてのまじめな話』合同出版記念イベント依存症は病気です。 意志の弱い人や人間性に問…
『嘘みたいな本当の話』(内田樹・高橋源一郎)刊行記念イベント[7月18日(月・祝)17時〜 於:築地本願寺 第一伝道会館1階 「振風道場」] ▼マトグロッソ上にある応募フォームもしくは フォームメーラー エラー
7月17日、18日「ふるさと再生・行動する首長会議」 政策研究フォーラムのご案内 kasami (2011年7月 5日 14:55) ●平成22年9月、「ふるさと再生・行動する首長会議」は約60市町村長が参加を表明し、立ち上がりました。本会は、高齢化・過疎化が進む地域社会の…
沈黙の喪のなかにいる全国の大学人へ、福島そして東京からのメッセージ日時:2011年7月16日(土)13:30-18:00 場所:早稲田大学早稲田キャンパス8号館B02教室(地下1階)発言: 石田葉月(福島大学) 入江公康(立教大学) 岩崎稔(東京外国語大学) 鵜飼哲…
2011/7/15 (金)第1部 - 19:00〜21:30 TALK LIVE 「UPLINK Presents バンクシー、お前は誰だ!?」 バンクシー監督『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』公開記念番組 出演:荏開津広、鈴木沓子、磯部涼、川尾朋子(書道家)メガネ&アンダーウェア(ポー…
芸術学科特別講義「芸術人類学」講師:今福龍太氏(文化人類学者・東京外国語大学大学院教授)日時:2011年7月14日(木) 13:00開始 場所:多摩美術大学八王子キャンパス 芸術学棟3階 25-312教室 入場無料 (事前予約なし) (満席の場合は入場をお断りする場合…
13(水) Naked Loft presents 田口ランディ×飴屋法水×大友良英「ダイアローグ Fukushima」3.11、東日本大震災、福島原発事故以降。 福島では、働いて、一家が暮らしていける、そういう人間としてあたりまえの生活が多くの人から奪われました。 事故はいまだ収…
2011年7月12日(火) 19:00〜20:30(開場18:30〜)料金税込 700円会場本店内・カルチャーサロン青山定員100名様受付開始日時2011年6月27日(月)10:00〜以下の方法でお申し込み下さい。・オンラインストアにて受付いたします。※入場チケットは、イベント当日…
7/11 Mon 予約する 第1回ジャニーズ研究部 ディスコ文化として見るジャニーズ 〜極東★でぃすこてぃっく、情熱熱風☆せれなーで〜OPEN19:30START20:00 CHARGE¥2000(w/1drink) 4つ打ち? 音楽産業の転換? ゲイ文化?少年隊に見られる筒美ディスコ、SMAP…
残念ながら既に定員で締め切りとのことですが、下記でUST中継とのことです。http://ustre.am/pPQY TPPという巨大なタブーを、敢て踏む 〜僕がテレビを辞めさせられた理由〜【日 時】 2011年7月10日(日) トーク: 19時00分〜21時00分(開場 18時30分) 質疑…
[シンポジウム]フクシマ原発事故、放射能汚染をメディアはどう伝えたか(2011年7月9日(土)) 6月 30th, 2011 / Category: シンポジウム, ニュース, 研究会このたび早稲田大学メディア・シティズンシップ研究所は、7月9日(土)にシンポジウム「フクシマ…
芸術学科特別講義+上映会「演じる身体のジェンダー」講師:松之木天辺氏(俳優・監督) 日時:2011年7月8日(金)<レクチャー> 13:00〜14:30 場所:芸術学棟3階 25-311教室<上映会> 映画『パブの中』上映 16:30〜 場所:メディアセンター1階 メディアルー…
朝日カルチャーセンター新宿【新設】3.11以降の自由な社会の条件 − 3.11以降を生きる講師名 社会学者 大澤 真幸 講座内容 自由とは何か。自由を脅かし、抑圧する構造とはどのようなものか。大震災によって大きな変化がもたらされた日本社会にとっての「…
アイハウス・ランチタイム・レクチャー 「中東変動の現状と行方」 チュニジアで起きた「ジャスミン革命」に端を発し、エジプト、シリア、リビアなどに 広がりを見せている中東の民主化運動ですが、同じ中東でも社会構造や部族、 宗派の違い、資源所有の違い…
7月5日(火)西澤明洋・著『ブランドをデザインする!』(パイ・インターナショナル)刊行記念 西澤明洋+朝霧重治ブランディングセミナー「COEDOをデザインする!」ABC本店 http://p.tl/fkMY 《映画+音楽+シンポジウムの夕べ》緊急企画「大人になったら芸…
7/4 「SNACアイドル部」 Vol.1 <山下若菜×夢眠ねむ !!!!>日時:7月4日(月) 18:30 open / 19:00 start 料金:1000円(ペンライト、アイドル同人誌「甘噛ミ」付き) 会場:SNAC acceess 出演者: 山下若菜(イラドル、フジテレビ「ザ・ノンフィクション〜…
文化政治研究会第1回ワークショップ「接続の政治学」 Date:2011年7月3日(日)13:00-17:00 Place:大妻女子大学千代田キャンパス大学校舎A棟264教室[地図]講演者: 木下ちがや「3・11をめぐる社会と国家」 早尾貴紀「国家に棄てられる民、国家を棄てる民」…
岡田利規× 石川直樹 KAAT オープントーク Vol.2 開催のお知らせ2011.06.24KAAT オープントーク Vol.2『ポスト3.11の論点−ぼくらの「リアル」について考える』岡田利規 (劇作家・小説家) × 石川直樹 (写真家) 3月11日14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震…