河村書店

人文系イベント紹介サイト

2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

雑誌に未来はあるか?

燃えよ(萌えよ)中央線Vol.15 「雑誌」に未来はあるか? ネット全盛の時代に紙の雑誌のパワーは弱まっていると言われる一方で、雑誌に対する愛情や憧れを今なお熱く抱き続ける編集者やライターがいる。雑誌の黄金時代は過ぎ去ったのか、それともこれからや…

香山リカ×伊東 乾「キレる〈脳と心〉を科学する」 〜脳の中を覗い

第32回 紀伊國屋サザンセミナー 香山リカ著『キレる大人はなぜ増えた』(朝日新書)刊行記念トークライブ 香山リカ×伊東 乾「キレる〈脳と心〉を科学する」 〜脳の中を覗いてみよう〜 ● 対談:香山リカ×伊東 乾 ● 香山リカさんサイン会 ■日時 1月30日(水) …

ジャズ、歌謡曲、映画、演劇、政治、革命・・・?を語ろう

「ジャズ、歌謡曲、映画、演劇、政治、革命・・・?を語ろう」 【出演】 三上治(評論家) 平岡正明(音楽評論家) 高取英(月蝕歌劇団主宰)、 他 OPEN 18:30 /START 19:30 ¥1,500(飲食代別)<当日券のみ> 立て続けというか、久しぶりにというか平岡正…

「バブルに期待するな 格差社会上等宣言!」

創刊15周年『週刊金曜日』PRESENTS vol1 in ASAGAYA/LOFT A 雨宮処凛編集委員就任記念トークイベント 「バブルに期待するな 格差社会上等宣言!」 第1部 19時30分〜21時 今宵、"一人占め勝ち"トヨタを車検に出す! 今や世界一の自動車メーカー、トヨタ自…

呉智英先生の月イチ論語塾(名古屋)

●講義日程 ほぼ月に一度のペース(2ヶ月に1回になることもあり)で、1期10回を予定しています。講義日は場所の都合で、2ヶ月ほど前に決定し、決まり次第お知らせします。基本的に日曜日の午後、2時間ほどの講義です。●教科書 『論語』岩波文庫・青202-1 訳注…

ネオリベラリズムとは何か

日時 2008年1月26日(土) 14時〜16時 場所 Synodos 〒154-0003 東京都世田谷区野沢2-3-1-101 (東急田園都市線、駒沢大学駅より徒歩13分 渋谷駅南口発 東急バス、野沢龍雲寺循環に乗車、野沢龍雲寺駅にて下車、徒歩2分) 定員 10名 (募集中) 費用 7,000円…

やうやう、人のセックスを笑うな

やうやう 永作博美作者: 永作博美出版社/メーカー: リトル・モア発売日: 2008/01/17メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 49回この商品を含むブログ (24件) を見る 丸の内本店〜『やうやう』(リトルモア)刊行記念〜永作博美さん・映画「人…

1970年代のテレビ文化を読み直す

『テレビだョ!全員集合 自作自演の1970年代』(青弓社)刊行記念トークセッション 「1970年代のテレビ文化を読み直す」 長谷正人・太田省一・北田暁大 ■2008年1月24日(木)19時より 長谷 正人(はせ まさと) 1959年、千葉県生まれ。早稲田大学文学学術院…

10分間で読める超短編官能小説

小説現代 2008年 02月号 [雑誌]出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/01/22メディア: 雑誌 クリック: 2回この商品を含むブログ (2件) を見る

「国家・暴力・ナショナリズム―『思想地図』創刊記念シンポジウム

2008年1月 「国家・暴力・ナショナリズム―『思想地図』創刊記念シンポジウム」を開催いたします『思想地図』創刊記念シンポジウム「国家・暴力・ナショナリズム」 日時■2008年1月22日(火) 17:30〜20:30 会場■大岡山キャンパス 70周年記念…

「2007-2008マンガ論争勃発」どうなる、どうするマンガ界?

2007-2008 マンガ論争勃発作者: 永山薫,昼間たかし出版社/メーカー: マイクロマガジン社発売日: 2007/12/21メディア: 単行本購入: 10人 クリック: 284回この商品を含むブログ (41件) を見る 「2007-2008マンガ論争勃発」どうなる、どうするマンガ界? 商業誌…

タルホを本にするということ

■第19回西荻ブックマーク! 2008年1月20日(日)@今野スタジオ『MARE(マーレ)』⇒地図 ザ・メイキング・オヴ「足穂拾遺物語」タルホを本にするということ16:30受付/17:00開演 \1,500 定員25名 高橋信行、高橋孝次、羽良多平吉、郡淳一郎、木村カナ稲垣足穂の…

罪と罰の話。死刑って、何だろう?

『死刑 人は人を殺せる。でも人は、人を救いたいとも思う』(朝日出版社)刊行記念 森達也×姜尚中トークイベント 罪と罰の話。死刑って、何だろう? ■2008年1月19日(土)19:00〜21:00(開場18:30〜) ■会場:青山ブックセンター本店 カルチャーサロン ■定…

ブログ、本、人、作品……現代のカルチャーを語るということ

ブログ、本、人、作品……現代のカルチャーを語るということ 阿部嘉昭 × 切通理作 ■2008年1月18日(金)18:30〜 会場:ジュンク堂書店 新宿店8F喫茶 入場料:1000円(1ドリンク付き) 定員40名 ■お申込:ジュンク堂書店新宿店7Fカウンター お電話(03…

「情動と共同体―あるいは、精神分析と政治的なものの理論」

「情動と共同体―あるいは、精神分析と政治的なものの理論」 田崎 英明(立教大学現代心理学部教授) 、 十川幸司(精神分析家・精神科医) ■2008年1月17日(木)19時より田崎 英明(たざき ひであき) 1960年生。立教大学現代心理学部教授。専門は、身体社会…

『<いじめ学>の時代』

2008.01.13(Sun) 内藤朝雄氏講演会『<いじめ学>の時代』について 日時:2008年1月13日(日)午後5時〜7時 場所:教育学部1階・第一講義室 講演概要 内藤朝雄氏のご新著『〈いじめ学〉の時代』に基づき、いじめそのものの研究だけでなく、さまざまな分野…

先端で、さすわ さされるわ そらええわ

1月12日 「先端で、さすわ さされるわ そらええわ」刊行記念トークショウ、穂村弘×川上未映子!!「12月22日ごろから発売されます作品集「先端で、さすわ さされるわ そらええわ」(青土社刊)の刊行記念的に歌人の穂村弘さんとトークショウをします!みなさん…

神様トリップ

佐藤優、早稲田の杜に来る!『国家論』(NHKブックス)著者 佐藤優講演会「国家とどう付き合うか?」 国家の暴走にどう対抗するか? 聖書からマルクス、宇野弘蔵から柄谷行人まで。 古今東西の知を武器に大いなるテーマに挑む、 渾身の書き下ろし『国家論…

ポップカルチャー黄昏時 〜TWILIGHT OF ”POP CULTURE”〜

vol.2 - farewell blog 七尾旅人・独占ロングインタビュー

保守復興

保守問答作者: 西部邁,中島岳志出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/01/08メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 26回この商品を含むブログ (12件) を見る 【本書の内容】 言葉は過去からやってくる 保守思想の「軸」 「かのように」の哲学 …

伝えること 伝わること

「消えた年金」や食品偽装、高校野球や相撲の実態と 様々なものが「あらわ」になった2007年。そして、その「あらわ」になったものを伝える役割のマスメディア自身についても、 今年は大きな変化が「あらわ」になった年だったのではないでしょうか。それは一…

「日本オタク大賞2007」

「日本オタク大賞2007」 1年間を代表するアニメ、映画、特撮、ゲーム、フィギュアに至るまでオタクネタを総ざらい!拡散と浸透、普遍化とタコ壺化の果てに、07年オタク業界はいかなる作品を生み、いかなる人を失い、いかなる問題を抱えたのか?毒舌コメンテ…

すごい古典に学べ座談会

ダヴィンチ 2008/02月号出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2008/01/05メディア: 雑誌 クリック: 23回この商品を含むブログ (31件) を見る特集「この小説の書き方がすごい!」 「ゼロ年代の今、だからこそすごい古典に学べ!」座談会 江南亜美子…

開館!エスクァイアシネマテーク・進化する映画

“開館!Esquireシネマテーク” 公式サイト 2008/1/5(土)〜14(月)特別上映 タイムテーブル 1/5(土) 11:00の回 パルチザン前史 13:30の回 満山紅柿 上山 15:30の回 死神博士の栄光と没落 17:30の回 三里塚辺田部落1/6(日) 11:00の回 人間蒸発 13:30の回 リト…

三島由紀夫と吉本隆明とケータイ小説

○樹が陣営・最新32号 A5版 252ページ 定価1200円(予約購読者は1000円に据置き)、送料200円(2号分以上ご注文は送料当方負担)【特集】 ○三島由紀夫論 西尾幹二、橋爪大三郎、由紀草一、西脇慧、阿久津斎木ほか ○吉本隆明論 瀬尾育生、…

カール・ゴッチの生涯

Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2008年 2/7号 [雑誌]出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/01/24メディア: 雑誌 クリック: 4回この商品を含むブログ (6件) を見る ◆ナンバーノンフィクション◆ 文◎柳澤健カール・ゴッチの生涯(…

『思想地図』(カルトグラフィ)「地図製作」

課題:1970年代以降の日本の思想あるいは作品(ジャンル、メディアは問わない)をひとつ取り上げ、日本語で考え発表することの意味を軸として、作家論あるいは作品論を展開せよ。審査:東浩紀(主査)、北田暁大(副査)課題説明:1990年代以降、思想の言語…