河村書店

人文系イベント紹介サイト

「いま、なぜ井筒俊彦か」

『Words & Bonds Event Vol.2 @Hills Cafe』

2011年7月28日(木)19:00〜22:00
会場:東京都 六本木 Hills Café /Space

第1部『Post 3.11 Girl's Talk
出演:安藤モモ子×山崎ナオコーラ

第2部『Voice Collection Improvised』
朗読:
青山七恵
朝吹真理子
江国香織
奥泉光
角田光代
島田雅彦
山崎ナオコーラ
ほか
音楽:
渋谷慶一郎
灰野敬二

料金:3,000円(2ドリンク付、入場料収入からドリンク代を引いた額を全て震災孤児の奨学金にします)

ノイズ音楽と文学の出会い、復興書店企画に豪華作家勢&渋谷慶一郎+灰野敬二 - その他のニュース : CINRA.NET

《第86回紀伊國屋サザンセミナー》 苫米地英人中村うさぎ トークショー「恋の法則、脳の不思議」(2011年7月28日)

第86回紀伊國屋サザンセミナー
『騙されない生き方』(日本文芸社)刊行記念
苫米地英人中村うさぎ トークショー
「恋の法則、脳の不思議」
〈特別ゲスト〉 倉田真由美(漫画家)

日  時|2011年7月28日(木) 19:00開演(18:30開場)
会  場|紀伊國屋サザンシアター紀伊國屋書店新宿南店7F)
料  金|1,000円(税込・全席指定)
《7月1日(金)10:00より、チケット発売・電話予約受付開始》
■前売取扱
キノチケットカウンター(新宿本店5階/受付時間10:00〜18:30)
紀伊國屋サザンシアター(新宿南店7階/受付時間10:00〜18:30)
■電話予約・お問合せ
紀伊國屋サザンシアター 03-5361-3321(10:00〜18:30)

共  催|日本文芸社紀伊國屋書店

なぜ、私たちは、恋に盲目になり、欲望の罠にハマるのか? 『騙されない生き方』の著者・苫米地英人中村うさぎが、特別ゲストに倉田真由美を迎えて、ヒトの心と脳の不思議を語り尽くす!
tetopen.jpg講演終了後、苫米地英人氏、中村うさぎ氏によるサイン会開催!
当日、会場にて対象書籍をお買い上げの先着200名様に整理券を配布いたします。

《第86回紀伊國屋サザンセミナー》 苫米地英人・中村うさぎ トークショー「恋の法則、脳の不思議」 ※本講演会は終了しました | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店

7月28日(木) 初代新政府総理大臣 坂口恭平トークライブ


open/start 19:30/20:00
ticket admission 1500yen+1 drink order 500yen

CAST 坂口恭平
http://www.0yenhouse.com/house.html

坂口 恭平
1978年 熊本県生まれ
2001年 
早稲田大学理工学部建築学科卒業
2004年 0円ハウス出版!(LITTLE MORE)

7月23日(土) 北九アート塾 福岡・アジア美術交流史そこから何が? 
黒田雷児(福岡アジア美術館学芸課長)

18:00スタート
入場料1000円(1ドリンク付き)

企画主催:特定非営利活動法人 創を考える会・北九州

GALLERY SOAP

若松英輔氏(批評家)×安藤礼二氏(文芸評論家)トークイベント
井筒俊彦―知の哲学―』(慶應義塾大学出版会)刊行記念
「いま、なぜ井筒俊彦か」

叡智の哲学

若松英輔(わかまつ えいすけ)
1968年生まれ。批評家。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。
越知保夫とその時代」(『三田文学』、2007年)で三田文学新人賞評論部門当選。その他の作品に「小林秀雄井筒俊彦」「須賀敦子の足跡」などがある。初の本格的井筒俊彦論『井筒俊彦―叡知の哲学』(慶應義塾大学出版会、2011年)を発表。

安藤礼二(あんどう れいじ)
1967年生まれ。文芸評論家。早稲田大学第一文学部考古学専修卒業。現在、多摩美術大学美術学部芸術学科准教授、同芸術人類学研究所所員。『神々の闘争 折口信夫論』(講談社 2004年)で第56回芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。『光の曼荼羅 日本文学論』(講談社 2008年)で第3回大江健三郎賞、第20回伊藤整文学賞受賞。

※イベントのテーマとなる井筒俊彦氏については慶應義塾大学出版会さんの「井筒俊彦入門」をご覧ください。

開催日時 7月28日(木)18:00〜20:00(開場17:45)
開催場所 東京堂書店神田神保町店6階
参加方法 参加費500円(要予約)
電話または、メール(tokyodosyoten@nifty.com)にて、件名「若松氏安藤氏イベント希望」・お名前・電話番号・参加人数、をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、お電話にてお問合せください。電話 03−3291−5181

http://tokyodoshoten.co.jp/blog/?p=1050