河村書店

人文系イベント紹介サイト

しなやかなナショナリズム」をつくる 〜大衆社会の病理とこれからの

『霧の向こう*Yonaoshi 3.11』

「日本は実験室であり、福島はパラレルワールドである。すべては解決しつつあるから何も心配はないという人もいれば、問題を直視しようとせず忘れようとする人もいる。今の時点で問題は何も解決していないのだ。」

日時:2013年10月24日(木) 17:15-20:00
会場:東京大学駒場キャンパス学際交流ホール(アドミニストレーション棟3階)

・上映(17:20-19:00)
・ディスカッション(19:00-20:00)

ディスカッサント:ケイコ・クルディ、小林康夫(UTCP)


霧の向こう*Yonaoshi 3.11
フランス・日本 / 2013年 / 1時間34分 / HD 16/9

福島原発事故のあとを描いた長編ドキュメンタリー。2011年3月11日の東日本大震災にショックを受けたフランス人映画監督のケイコ・クルディはそのあとすぐに現地に向かい、一年以上をかけて現地の住人、家庭の母親、子供達、農家などに取材をした。その際彼女はレンタカーで現地をくまなく回った。高濃度の放射能汚染が確認される地域にもまだたくさんの人が住んでいる。この状況を理解するために、彼女は次に今の日本を代表する著名人や活動家にインタビューを行った。アーティスト、社会活動家、作家、東日本大震災復興構想会議のメンバーである仏僧、ルポライター・ジャーナリスト、福島原発事故当時の内閣総理大臣など、これらの人々の貴重なインタビューから見えてくるのはこの災害の危機にあって、起こる矛盾とトラウマから立ち上がる国民の躍動である。

ここから私たちは何を学ぶことができるだろうか?多くの人々が“世直し”を夢見る中で、世の立て直しというのは果たして可能なのだろうか?私たちが自分のライフスタイルを変えて、環境にもっとやさしくという原理で再出発をすることは可能なのだろうか?

それは見たところ難しそうで、多くの人が不可能だと感じているにもかかわらず、変化は根本から起こっている。いたるところで個人個人が無気力の殻を破って活動している。

ケイコ・クルディ

1968年11月南仏・アルル生まれ。東京で報道特派員だった父より、交流のあった女優・岸恵子に因んでケイコと名付けられる。パリのソルボンヌ大学で演劇と映画を学んだ後、縁のあった日本に渡る。 東京大学大学院にて総合文化研究科超域文化科学専攻博士課程を修了。2004年より京都造形芸術大学芸術学部映像・舞台芸術学科助教授。3.11東日本大震災が起きた時は、フランスでインタラクティヴインスタレーションプロジェクトの準備中だった。この大災害にショックを受けすぐに日本に向かったケイコは劇場用ドキュメンタリー映画『霧の向こう』の制作を制作することになった。


http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/events/2013/10/keiko_courdy/

SPBSラボ:日本美術をナナメから楽しむ2日間連続イベント1日目
  「和様の書」を音楽のように鑑賞する?あたらしい<書>の楽しみ方。     
ナビゲーターに美術系ライター・編集者の橋本麻里さんをお迎えして、2日間連続トークイベントを開催します。


1日目のテーマは「『和様の書』を音楽のように鑑賞する?あたらしい<書>の楽しみ方」。


絵画とともに、日本美術を語る上では欠かせない「書」というジャンル。「書」というからには「読もう」としてしまうのが人情ですが、崩し字や続け字の文字は、そう簡単には読めません。では、書かれた文字が読めなければ書を楽しめないのかというと、そうではない。書は絵画や音楽のように「味わう」=鑑賞することもできるのです。


特に柔らかな「和様」の書は、歌声や音楽を聞くような印象を受けます。今回のイベントでは、橋本さん・鈴木さんそれぞれがお好きな書作品に対して、音楽評論家の鈴木さんが書作品にシンクロするクラシック音楽を、橋本さんが書作品の解説を分担。「音楽のように見る」、「書のように聞く」ことができる作品の魅力について語り合いながら、新しい「書」と「音楽」の楽しみ方を提案します。


■日 時 2013年10月24日(木)20:00-21:30(開場19:30)
■ゲスト 橋本麻里さん
日本美術を主な領域とするライター、エディター。明治学院大学非常勤講師。高校美術教科書の編集・執筆。『BRUTUS』や『芸術新潮』、『和樂』などでの特集・記事執筆。単著に新潮社『変り兜 戦国のCOOL DESIGN』、幻冬舎新書『日本の国宝100』。共著に新潮社『恋する春画』『運慶 リアルを超えた天才仏師』、講談社チェーザレ・ボルジアを知っていますか?』。


鈴木淳史さん
音楽ライター。1970年山形県生まれ。著書に『クラシック悪魔の辞典』『萌えるクラシック』『背徳のクラシック・ガイド』『占いの力』(以上、洋泉社),『不思議な国のクラシック』(青弓社),『「電車男」は誰なのか』(中央公論新社),『チラシで楽しむクラシック』(双葉社)などがある。

■会 場 SHIBUYA BOOKSELLERS
■定 員 50名
■料 金 お一人様1,500円(1ドリンク付き)
■参加資格 SPBS会員様と、そのお連れ様1名様
■お申し込み 以下のフォームよりお申し込み下さい。(受付は2013年10月12日(土)10:00から)


http://www.shibuyabooks.net/commerce/special/lab.cgi#login


http://www.shibuyabooks.net/commerce/special/lab.cgi

黒田夏子氏と川上未映子氏の公開対談が10月24日(木)早稲田大学戸山キャンパスにて行われます。
黒田夏子氏は昨年「abさんご」で第24回早稲田文学新人賞を受賞。同作は第148回芥川賞も受賞しました。
すべて横書きで、固有名詞や代名詞を用いず、ひらがなを多用した「abさんご」の文体は、芥川賞史上最年長での受賞とともに大きな話題となりました。
先日刊行された「早稲田文学⑥」特装版では、「abさんご」のノーカットバージョン「abさんごoriginal」が発表されました(くわしくはこちら)。


お相手の川上未映子氏は、処女小説「わたくし率 イン 歯ー、または世界」を「早稲田文学0」に発表。同作は第137回芥川賞候補になりました。その後「乳と卵」で第138回芥川賞、先日「愛の夢とか」で第49回谷崎潤一郎賞を受賞しました。
早稲田文学」にはこれまで、「戦争花嫁」(1号)や「わたしの赤ちゃん」(5号)など作品や対談で数多く登場、「早稲田文学」に縁深い方です。
川上氏は「abさんご」について「非常な悦びを与えてくれたとくべつな一冊」と絶賛されています。


新たな「ことば」の世界を切り開くふたりの作家の初めての公開対談、どうぞお見逃しなきよう!


黒田夏子+川上未映子 公開対談
登壇:黒田夏子川上未映子
日時:10月24日(木)18時30分〜 開場:18時15分
会場:早稲田大学 36号館382(AV2)教室 (文学部/文化構想学部・戸山キャンパス)
東京都新宿区戸山1-24-1 交通アクセス(早稲田大学 文学学術院)
http://flas.waseda.jp/flas/access/
予約:不要(先着順。会場は約300人収容)
入場:無料
主催:早稲田大学文学学術院・「早稲田文学」/文化構想学部文芸・ジャーナリズム論系
共催:早稲田大学文化推進部
※会場の教室は変更になる場合があります。


早稲田文学編集室 - WB/早稲田文学

新幹線とナショナリズム (朝日新書)

新幹線とナショナリズム (朝日新書)

ナショナリズムの復権 (ちくま新書)

ナショナリズムの復権 (ちくま新書)

「『新幹線とナショナリズム』(朝日新書)
ナショナリズム復権』(ちくま新書)刊行記念
「しなやかなナショナリズム」をつくる 〜大衆社会の病理とこれからの共同体論〜」
ジュンク堂書店 池袋本店



藤井 聡(京都大学教授・内閣官房参与)
先崎 彰容(東日本国際大学東洋思想研究所准教授)


不況・雇用・震災――さまざまな問題をかかえる平成日本。多くの課題を背負った私たちは、どこへ向かおうとしているのか。どこへ向かえばいいのか。そしてその際の「国家の役割」とは何か。
注目の内閣官房参与と、気鋭の若手思想史家が、日本の今を、ナショナリズムを語り尽くします。土木行政のプロと思想文学の世界に生きる人間がぶつかりあう、これにまでにない異色コラボレーション。


入場料はドリンク付きで1000円です。当日、会場の4F喫茶受付でお支払いくださいませ。
トークは特には整理券、ご予約のお控え等をお渡ししておりません。
ご予約をキャンセルされる場合、ご連絡をお願い致します。(電話:03-5956-6111) 


イベントに関するお問い合わせ、ご予約は下記へお願いいたします。
ジュンク堂書店池袋本店
TEL 03-5956-6111
東京都豊島区南池袋2-15-5


http://www.junkudo.co.jp/mj/store/event_detail.php?fair_id=2222

10月24日 (木) 18:30〜20:30『小室直樹の世界ー社会科学の復興をめざして』 (ミネルヴァ書房)発刊記念 橋爪大三郎副島隆彦 対談&サイン会 〜小室直樹のアカデミズム〜


日時 2013年10月24日 (木) 18:30〜20:30 (開場18:00)
会場 本店 8F ギャラリー
参加費 無料
募集人員 80名様(申し込み先着順)
申込方法
1階サービスカウンターにてお申し込みください。
お電話によるお申し込み(電話番号03-3281-8201)も承ります。
主催
八重洲ブックセンター
協賛:ミネルヴァ書房


http://www.yaesu-book.co.jp/events/talk/1878/

10月24日(木)20:00〜21:30 特別上映付きトークイベント 「映画以内、映画以後、映画辺境」(トーク出演:七里圭


10月24日(木)19:45開場/20:00開演(〜21:30終演予定)


『眠り姫』の監督七里圭が、意を決して映画の現在・過去・未来について語ってみる冒険企画。学生時代のお蔵出し超レア作品上映付き。


「もうずいぶん前から、巷の映画にぼんやりした違和を感じています。映画が別種の何かにすり替わっているような…。あるとき、そんな不安が、映画を三つに呼び分けることで解消できるかもしれないと思いまして。たわいのない思いつきですが、つらつら話してみようかと」(七里)


http://www.uplink.co.jp/event/2013/17215
| UPLINK渋谷