河村書店

人文系イベント紹介サイト

ポール・ヴァレリー『人と貝殻』

公開研究会「言語の起源と進化について」

日時:2010年10月1日(金) 14:00-18:00

場所:日本財団ビル2F A会議室

発表者:
長谷川真理子氏(人類学/総合研究大学院大学)
入來篤史氏(脳科学/理化学研究所)
橋本敬氏(複雑系科学/VCASI北陸先端科学技術大学院大学)

概要:
1866年「パリ言語学会」は,言語の起源についてあまりにも荒唐無稽な説が次々と提出されることから,言語の起源に関する論文を受理しないとす る条項を創立規約に盛り込んだという.しかし,その後もこの問題に対する人々の好奇心は尽きることがなく,20世紀に入り,ヒトを研究するアプ ローチがさまざまな広がりを見せるにつれて,新たな視点からこの問題に挑む可能性が大きく開けてきた.さらに,言語の「起源」ばかりでなく,その 「進化」のプロセスに焦点を当てる研究もかつての歴史的な比較言語学を超えて,今日多様な広がりを見せつつある.
ヒトや,ヒトが形成する「社会」を研究する上記のアプローチの中には,進化生物学,認知科学脳科学複雑系科学と,それに影響を受けた心理学, 人類学,言語学等々の関連諸分野が含まれる.今日では,言語の起源と進化の問題の解明に,こうした諸分野を横断した学際的対話が必要であることが 明らかになっている.
今回のVCASI公開研究会では,人類学,脳科学複雑系科学等の分野において,この問題に挑んでいる方々をお招きして,われわれが言語の起源と 進化について,どこまで知りえているのか,その最先端の研究成果と課題を共有したい.また,これと合わせて,上述したようなヒトに対する研究アプ ローチから同じく強い影響を受けつつある,経済学や社会学等の分野の研究者との交流の中から新たなアイディアを探る場としたい.


プログラム(予定):

14:00-14:10 青木昌彦 趣旨説明
14:10-15:10 長谷川真理子氏による報告
15:10-16:10 入來篤史氏による報告

16:10-16:25 休憩

16:25-17:25 橋本敬氏による報告
17:25-18:00 パネル・ディスカッションおよび質疑応答

参加申し込み:

ご参加いただける方は,件名を『「言語の起源と進化」参加希望』とし,

event(at)vcasi.org

宛てにお名前とご所属(ご専門)にお知らせ下さい.多くの方々のご参加をお待ちしております.

皆様方の周囲で興味をお持ちになりそうな方にこのお知らせをご転送いただければ幸いです.お誘い合わせの上ぜひご参加ください.

後日web siteにて詳細をご報告する予定です.過去のVCASIセミナーについては以下のURLをご覧ください.

VCASIセミナー | 仮想制度研究所 VCASI

滝本誠『映/画 黒片 クライム・ジャンル79篇』(キネマ旬報社)刊行記念
滝本誠 × 柳下毅一郎 トークイベント 「柳下毅一郎氏と大いにつぶやく、新生滝本誠の暗黒<生活と意見>!
『映/画、黒片』からはじまるノワールライフ」(六本木店:10月1日)

『映/画 黒片 クライム・ジャンル79篇』の刊行を記念いたしまして、著者の滝本誠さん、対談のお相手に柳下毅一郎さんをお招きいたしまして、トークイベントを開催いたします。

2010年10月1日(金) 19:00〜
会場:青山ブックセンター六本木店 店内2階
入場料:無料

●参加方法・詳細
http://www.aoyamabc.co.jp/10/10_201010/kurohen.html

時 間 の 膜  1985-1987-2010  大 竹 伸 朗

日 時: 2010年10月1日(金) 19:00-21:00
場 所: NADiff a/p/a/r/t 店内

入場無料(予約不要) ※先着30名様以降は立見となりますのでご了承ください。

最新刊で大竹伸朗は、85年から87年までに撮影した膨大な8ミリサイレントフィルムを編集したDVDと、当時の制作ノートを1冊にまとめボックス化しました。そこには彼自身の中に流れた時間感覚が立体的に納められています。大竹自身の言葉によれば、それは「進行形のループ状無意識を目撃しているような奇妙なもの」であり、DVDはノートに貼り込められた「“時間の膜”のようなもの」であるといいます。
ナディッフ アパートでは当時から現在に繋がる“時間の膜”のその向こうにある大竹伸朗の制作のもろもろやアートとその外側までお話いただきます。どうぞお楽しみに。

大竹伸朗「NOTES 1985-1987」トーク&サイン

『食の職〜小さなお店ベルクの発想』刊行記念トークイベント

迫川尚子(ベルク副店長)×木村衣有子(文筆家)×井野朋也(ベルク店長)

■2010年10月1日(金)18:30〜(開場18時)

京都カフェ案内』『東京カフェ案内』などの著者で知られる、
木村史女を迎えて、新宿駅小さなお店ベルクのヒミツを大いに語る!

☆場  所  ジュンク堂 新宿店 8Fカフェ
☆入 場 料  1,000円 (1ドリンク付き)
       ※ポークアスピック&ベルクおおすすめワインの試飲も
☆定  員  40名
☆予約受付は7Fレジカウンターにて、また電話ご予約も承ります。

ジュンク堂書店 新宿店 TEL 03-5363-1300
 
http://www.junkudo.co.jp/tenpo/evtalk-shinjyuku.html#20101001shinjuku

//////////
朝CAMP<8> ポール・ヴァレリー『人と貝殻』
//////////

<ゲスト>
星野太(美学/表象文化論

■朝CAMPは、通勤や通学前にコーヒーを飲みながら、ゲストが選んだ一冊の「古典」をみんなで気軽に読んでみようという企画です。今回読む本は、ポール・ヴァレリー『人と貝殻』(『ヴァレリー・セレクション(下)』平凡社ライブラリー、2005年所収)です。前半はゲストが関心に沿って発表します。後半はみんなでいろいろ話しましょう。朝のさえた頭で考えるとなにか新しい発見があるかも!

日時:2010年10月1日(金)7:30〜9:00
場所:渋谷周辺のカフェ(参加者にはメールでお伝えします)
定員:6人(要予約) 参加費:無料(飲み物代などは実費)


【 趣旨 】
1937年に発表された『人と貝殻』は、しばしばヴァレリーのエッセイの最高峰のひとつに数えられる。このエッセイ中の「わたし」の思索は、海辺で拾ったひとつの貝殻を眺めることから始まる。そして、貝殻の構造の幾何学的な分析をはじめたかと思えば、その問いは次第に「誰がこれを作ったのか」というものに移行し、果てには芸術作品の制作と有用性をめぐるスリリングな思弁がわずか数十ページの紙幅の中で次々と繰り出される。本テクストは、自然/芸術の産出について考える上で繰り返し立ち戻るに値する、紛うことなき「古典」である。(文責:星野)

【 プロフィール 】
星野太|Futoshi Hoshino
1983年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程、日本学術振興会特別研究員。専攻は美学、表象文化論。現在は偽ロンギノスの研究を中心に、西洋における美学/修辞学の概念としての「崇高」の系譜学的調査をおこなっている。共訳書にエイドリアン・フォーティー『言葉と建築――語彙体系としてのモダニズム』(鹿島出版会、2006年)、論文に「表象と再現前化――『哲学辞典』におけるベルクソンの「表象」概念再考」(『表象』第3号、2009年)、「パトスに媒介されるイメージ――偽ロンギノス『崇高論』における「パンタシアー」の概念について」(『表象文化論研究』第8号、2009年)など。
http://starfield.petit.cc/

【 今回読む本 】
ポール・ヴァレリー『人と貝殻』
※『ヴァレリー・セレクション(下)』平凡社ライブラリー、2005年所収
CAMP: 101001

−建築文化週間2010− 
建築夜楽校2010

テーマ:都市構造転換の時代を考える

第1 夜:シュリンキング/コンパクトシティ/低成長時代の建築
日時:10 月1 日(金)18:00〜20:30(開場17:30)
パネリスト:大野秀敏(東京大学大学院教授/アプルデザインワークショップ)
森雅志(富山市長/富山ライトレール会長)
竹内昌義(東北芸術工科大学みかんぐみ取締役)
コメンテータ:三浦展(カルチャースタディーズ研究所)
モデレータ:藤村龍至藤村龍至建築設計事務所代表/東洋大学講師/建築文化事業委員)

会場:建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20)
定員:300 名(当日先着順)
参加費:無料
問合せ:日本建築学会事務局出版・普及事業グループ鎌田
TEL 03-3456-2056 E-mail kamata@aij.or.jp