河村書店

人文系イベント紹介サイト

雁行形態Version 2.0

→(地震のため3/17は中止します)

雁行形態Version 2.0 〜 日本の政治的・社会的アジェンダ

* 公開フォーラム

日時:
第1部:3月17日(木)15:00〜18:00 第2部:3月25日(金)15:00〜18:00 
場所:
日本財団ビル2階 大会議室A
発表者:
寺西重郎 (日本大学商学部教授、一橋大学名誉教授、VCASIフェロー)
青木昌彦 (VCASI主宰)
大泉啓一郎 (日本総合研究所調査部主任研究員)
津上俊哉 (東亜キャピタル代表、元RIETI上席研究員、元通産省通商政策局北西アジア課長)
李康國 (立命館大学経済学研究科准教授)
永瀬伸子 (お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授)
関満博 (一橋大学大学院商学研究科教授)
生源寺眞一 (東京大学大学院農学生命科学研究科長・農学部長)
鶴光太郎 (RIETI上席研究員、VCASIフェロー)
坂中英徳 (移民政策研究所所長、元東京入国管理局長)
概要:
実質GDP総額で北アメリカ、EUと比肩または凌駕する一方で、 未知の人口成熟化社会(高齢化、少子化)に先頭を切って向かう日本とそれを遠からず追行する中国と韓国からなる東アジア。これら各国の人口・経済・制度の複合的動態を比較すると、『雁行形態Version 2.0』(添付参照)と比喩できるような,ビジョンが浮かび上がります。そして各国の発展戦略の間には、その属する発展ステージの差異から生じる相互的な補完性がありうることが見えてきます。しかしそこから生じる潜在的な「交換の利益」を確実なものとするには、日本にとってまだクリアしなければならないいくつかの政治的・社会的アジェンダがあり、問題解決に向け、制度改革とその推進のための政治的枠組みの進化が必要になっています。

こうした問題意識を踏まえて、本フォーラムでは、諸分野におけるご専門の方々をお招きし、第1部においては、日本・中国・韓国のあいだの人口・経済・制度の統合的な動態の同質性、差異性、連結性についてディスカッションし、各国の発展戦略の補完性を探りたいと考えます。また、第2部では、それを踏まえて、人口成熟化社会に向けて飛行する日本の直面する課題(産業、農業、社会保障と財政、女性労働と出産/保育、移民,経済開放等)とその解決策について意見交換を行いたいと存じます。
<日時>
第1部  3月17日(木)15:00〜18:00
「日本・中国・韓国の人口・経済・制度の複合的ダイナミックス:同質性、差異性、連結性」
第2部  3月25日(金)15:00〜18:00 
「未知の領域へ、いかに雁行の先頭を切るか」

<場所>日本財団ビル2階 大会議室A(両日とも)

<発表者:敬称略>
第1部 
コーディネーター
寺西 重郎(日本大学商学部教授、一橋大学名誉教授、VCASIフェロー)
パネリスト
大泉 啓一郎 (日本総合研究所調査部主任研究員)
津上 俊哉  (東亜キャピタル代表、元RIETI上席研究員、元通産省通商政策局北西アジア課長)
李 康國    (立命館大学経済学研究科准教授)
永瀬 伸子  (お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授)
青木 昌彦  (VCASI主宰)

第2部
コーディネーター
青木 昌彦 (VCASI主宰)
パネリスト
【産業】 関 満博    (一橋大学大学院商学研究科教授)
【農業】 生源寺 眞一 (東京大学大学院農学生命科学研究科長・農学部長)
【財政・社会保障】 鶴 光太郎 (RIETI上席研究員、VCASIフェロー)
【出産・保育】 パネリスト調整中
【移民】 坂中 英徳   (移民政策研究所所長、元東京入国管理局長)
【TPP】 パネリスト調整中

なお、ご参加いただける方は、件名を『「公開フォーラム 雁行形態」参加希望』としていただき、
ご参加予定の日付(第1部:3月17日か、あるいは、第2部:3月25日か、または、両日か)を明記の上、

event@vcasi.org

宛に、お名前、ご所属(ご専門)とともにお知らせください。

ご関心をお持ちの多くの皆様のご参加をお待ちしております。なお、ご出席の際には、あらかじめ「世代間の合意と『開国』を」(http://www.vcasi.org/column/index)をお読みいただければ幸いです。

【3/17予定の第1部中止】雁行形態Version 2.0 ~ 日本の政治的・社会的アジェンダ~→(地震のため3/17は中止します) | 仮想制度研究所 VCASI