河村書店

人文系イベント紹介サイト

「メタボリズムのDNA:社会システム編」

当事者研究現象学(2)――『発達障害当事者研究』をめぐって

日時:2011年10月14日(金)13:30-15:30
場所:東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム1

発達障害当事者研究』はアスペルガー症候群当事者である綾屋紗月氏と脳性まひ当事者である熊谷晋一郎氏による「当事者研究」の一冊である。『発達障害当事者研究』は「現象学」とどういう関係を結びうるのか。UTCP共同研究員でもある綾屋紗月、熊谷晋一郎と、現象学を専門とする石原孝二(UTCP事業推進担当者)、池田喬(UTCP特任研究員)との討論会。

講演者:
綾屋紗月(東京大学先端科学技術研究センター/UTCP)
熊谷晋一郎(東京大学先端科学技術研究センター/UTCP)
石原孝二(UTCP)
池田喬(UTCP)

使用言語:日本語
入場無料・事前登録不要

主催:東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター」(UTCP)「科学技術と社会」プログラム

当事者研究と現象学(2)——『発達障害当事者研究』をめぐって | Events | University of Tokyo Center for Philosophy

“Anri Sala”
アンリ・サラ

2011年10月14日 – 2011年11月10日
レセプション:2011年10月14日(金)18:00〜20:00

協力:国立国際美術館 / 東京日仏学院

1974年アルバニア生まれのアーティスト、アンリ・サラを個展に迎えます。フランスでアートを学び、2001年ヴェネツイア・ビエンナーレでYoung Artist Prizeを受賞した彼は、現在はベルリンを拠点に、多くの国際展への参加や世界各国の美術館での展示が続いています。

時間を媒体にする作品で知られるアンリ・サラは、イメージとサウンドと空間の関係性に深い興味を抱き、それらを再構築することによって、日常や感覚に光をあて、社会と人間性を瞬間的にもたらします。

今回の展覧会では、「Doldrum」によるスネアドラムの音が刻まれるスペースでの、新作を含む「Le Clash」「Tlatelolco Clash」「Long Sorrow」の3本の作品の上映、ギャラリーの窓と外部の建築の窓に設置されたオルゴールが空間を超えて共鳴する「No Window,No Cry」、レセプションでの手回しオルガンによるパフォーマンスなど、音と空間を通して哲学的な体験を呼び起こす、稀有な展示空間を作り上げます。

皆様のお越しを心よりお待ちするとともに、「No Window No Cry」にご協力をいただいた東京日仏学院に感謝を申し上げます。


アンリ・サラ | Kaikai Kiki Gallery

−建築文化週間2011−
建築夜楽校2011 3.11以後の日本

テーマ : 3.11以後の日本
▼第2夜:「3.11以後の日本──新しい日本の設計コンセプト」(提案編)
〔日 時〕
2011年10月14日(金) 18:00〜20:30(開場 17:30)
〔パネリスト〕
戸田公明/藻谷浩介/蓑原 敬
〔コメンテータ〕
東 浩紀
〔モデレータ〕
藤村龍至
会 場 建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20)
定 員 各300名(当日先着順)
参加費 無料
問合せ 日本建築学会事務局教育・普及事業グループ 三島
TEL:03-3456-2056  E-mail:mishima@aij.or.jp

建築コンペ・イベント情報 --【KENCHIKU】

シンポジウム 第3回「メタボリズムのDNA:社会システム編」
メタボリズムのDNAを継承した今日の建築が、いかに社会と新たな関係を
構築しうるかを議論します。
日時:10/14(金)19:00-21:00
出演:塚本由晴(建築家)、平田晃久(建築家)、吉村靖孝(建築家)
モデレーター:五十嵐太郎東北大学教授)

パブリックプログラム申込み | メタボリズムの未来都市展:戦後日本・今甦る復興の夢とビジョン | 森美術館