河村書店

人文系イベント紹介サイト

経済と国家──宇野経済学を21世紀にどう生かすか

フランチェスコ・カンパニョーラ講演会「隠喩としてのルネサンス――第二次大戦前後のヨーロッパ・アメリカ・日本における歴史記述を通して」
Date:
2014年6月20日(金) 18:00-20:00
Place:
東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム4
講演者:フランチェスコ・カンパニョーラ(ゲント大学研究員)

表題:隠喩としてのルネサンス――第二次大戦前後のヨーロッパ・アメリカ・日本における歴史記述を通して

ルネサンスは、哲学と歴史学の研究対象として、戦前から戦後にかけてその富を大いに増すことになった。研究者にとって「ルネサンス」なるものは、その強力な象徴性、その豊饒な隠喩性のゆえに、時代を画する変化へのありうべき経路を示す文化的タイムマップを表象していたのである。さらに言えば、ルネサンスは、危機と頽廃と再生の関係性のパラダイムと見なされることすらあった。このときの再生とは、多くの解釈者の考えでは、なによりもまず人間の再生のことであった。その意味で、ルネサンス――なかでもイタリアの15世紀――が表象していたのは、「ヒューマニズム」へのより普遍的な関心という歴史精神であっただろう。「ヒューマニズム」こそが、あの恐るべき社会的動揺と戦争の時期を、またその直接の後遺症を、特徴づけているのだ。

この講演では、亡命ドイツ系ユダヤ人、イタリア人、日本人という、三つの学者のグループが、それぞれみずからの苦境とのかかわりでどのようにルネサンスを表象し、象徴的に思い描いたのかについて考察する。ハンス・バロン、ポール・オスカー・クリステラー、エウジェニオ・ガレン、林達夫花田清輝などの著述家の仕事は、危機と再生との関係について、またそのなかで人間がなしうる役割についての多角的な探究になっている。彼らのルネサンスに対する見解に映し出された個人的・社会的・政治的条件のひろがりを検討することで、わたしたちは、「再生」の可能性の条件という哲学的問題に取り組もう。そうして、かかる条件が、歴史的に限定された伝統の偶然性と人間文化の超越論的領野とのあいだで、いかに考えられるのかを論じることにしたい。


コメンテーター:池野絢子(日本学術振興会特別研究員・PD)、岡本源太(岡山大学
司会:星野太(東京大学

日時:2014年6月20日(金)18:00-20:00
会場:東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム4
使用言語:英語(通訳なし)|入場無料|事前登録不要


フランチェスコ・カンパニョーラ(Francesco Campagnola)

哲学・思想史。現在、ゲント大学研究員。主著に『18世紀イギリス・アイルランドにおけるアナロギアの理論――〈一なる理性〉の終焉』(Teorie dell’analogia tra Irlanda e Inghilterra nel secolo XVIII. La fine dell’unità della ragione, Olschki, 2012)、日本語論文に「自己、社会、そして神に反して――哲学・法学・文学に見る18世紀イタリアの自殺論」(『現代思想』2013 年5月号)、「「文芸共和国」の分断――学問の共同体における制度と個人の関係」(『ディアファネース』第1号、2014年)など。

主催:科学研究費補助金(若手研究B)「西洋近代における「崇高」の思想史:美学および関連諸学への領域横断的アプローチ」(研究代表者:星野太)
共催:東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属 共生のための国際哲学研究センター(UTCP)

フランチェスコ・カンパニョーラ講演会「隠喩としてのルネサンス――第二次大戦前後のヨーロッパ・アメリカ・日本における歴史記述を通して」 | Events | University of Tokyo Center for Philosophy

<イベント詳細>
日程 2014年6月20日(金)
18:30 OPEN
19:00 START(終了後サイン会あり)
会場 Rainy Day Bookstore & Cafe
東京都港区西麻布2-21-28 スイッチ・パブリッシングB1F
Rainy Day Bookstore & Cafe Map
参加費 1,500円
申込方法 氏名・年齢・ご連絡先・参加人数を下記アドレス宛にお送りください。 追って、こちらからご連絡いたします。
rainyday@coyoteclub.net


http://www.switch-store.net/hpgen/HPB/entries/44.html

はじめてのマルクス

はじめてのマルクス

週刊金曜日主催「資本論講座」__
〈経済と国家──宇野経済学を21世紀にどう生かすか〉第1期の受講者募集について

【内容紹介】
国家を『資本論』からどう読み解いていくかを考えます。
資本論』は社会主義革命を目指したイデオロギーの書ではありません。資本主義社会の内在的論理を解明した書です。その考え方に立つ鎌倉孝夫さんに、佐藤優さんがわかりやすく質問する形式で講義を進めます。
本講座では、『資本論』全3巻を通して講義します。すべて終了するまでに約2年間を予定しています。今回は第1期の募集です。

【講師】鎌倉孝夫(経済学者)、佐藤優(作家)

【講座日程】第1期「総論」
6月20日(金)、7月4日(金)、8月8日(金)
いずれも15:00〜17:00(14:30開場)

【受講料】第1期2万円

【会場】ちよだプラットフォームスクウェア401
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3‐21
電話:03-3233-1511
http://yamori.jp/access/

【定員】40人(先着順)
お申し込みは「金曜日」までファクスかメールでお願いします。
受講者の氏名と連絡先電話番号、電子メールアドレスを記入してください。
FAX 03−3221−8522
メール henshubu@kinyobi.co.jp
(メールのタイトルに〈「経済と国家」申し込み〉と明記してください。

【参考文献】
*入手していたく書籍
『経済原論』(宇野弘蔵著、岩波全書)
『はじめてのマルクス』(鎌倉孝夫佐藤優著、金曜日)

古本市場で現在品薄ですが、入手していただきたい書籍
『資本主義の経済理論 ? 法則と発展の原理論』(鎌倉孝夫著、有斐閣

*入手が望ましい書籍
資本論』(マルクス著、岩波文庫
資本論研究』(宇野弘蔵編、筑摩書房
資本論五十年(上、下)』(宇野弘蔵著、法政大学出版局

【講師紹介】
鎌倉 孝夫(かまくら たかお)
1934年生まれ、経済学博士・埼玉大学及び東日本国際大学名誉教授。埼玉大学文理学部を卒業後、東京大学大学院経済学研究科博士課程を修了。埼玉大学助手、講師、助教授、教授を歴任。2000〜2006年、東日本国際大学学長を務める。宇野弘蔵氏(1897〜1977年)の高弟として活躍、宇野経済学を継承、発展させている。『資本主義の経済理論─法則と発展の原理論』(有斐閣)など著書多数。

佐藤 優(さとう まさる)
1960年生まれ、作家、元外務省主任分析官。同志社大学大学院神学研究科修了。外務省に入省し、在ロシア連邦日本国大使館や本省国際情報局分析第一課などに勤務。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕・起訴され、09年最高裁で有罪が確定し、外務省を失職。2013年6月に執行猶予期間が満了し、刑の言い渡しは効力を失った。浦和高校生時代に、鎌倉孝夫さんの『資本論』勉強会に参加している。


世界精神マルクス

世界精神マルクス