【新設】10年代の「思想地図」
哲学者・批評家 東 浩紀
編集者・批評家 宇野 常寛
情報環境研究者 濱野 智史
火 曜日・時間 19:00-21:00 ・回数全1回 日程 4/20
受講料 4月(1回) 会員 3,360円 一般 3,990円
講座内容
90年代、ゼロ年代、そして始まったばかりの10年代。
思想誌「思想地図」第2期始動に向けて動き出した3人が、現代思想の過去と未来を討議します。
講師紹介
東 浩紀(アズマ ヒロキ)
1971年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。専攻は現代思想、表象文化論、情報社会論。現在、東京工業大学世界文明センター特任教授。著書に『存在論的、郵便的』『郵便的不安たち』『ゲーム的リアリズムの誕生』『リアルのゆくえ』(大塚英志氏との共著)ほか多数。
http://www.hirokiazuma.com/blog/
宇野 常寛(ウノ ツネヒロ)
1978年生。批評家。批評誌〈PLANETS〉編集長。著書に「ゼロ年代の想像力」(早川書房)。共著に更科修一郎との時評対談集「サブカルチャー最終審判 批評のジェノサ イス」(サイゾー)。近刊に「母性のディストピア」(新潮社)など。
濱野 智史(ハマノ サトシ)
1980年生。株式会社日本技芸リサーチャー。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター研究員を経て現職。専門は情報社会論。特にウェブサービスのアーキテクチャ分析を中心的に手がける。著書に『アーキテクチャの生態系』(NTT出版、2008年)、主な論文に「ニコニコ動画の生成力」(『思想地図vol.2』NHK出版、2008年)など。http://www.asahiculture-shinjuku.com/LES/detail.asp?CNO=67020&userflg=0
session1 「日本におけるアートの価値構造」
ゲスト
椿昇(美術家)
林千晶(ロフトワーク代表取締役)
FRESH-Artist Network-日時:2010年4月20日(火)
会場:京都造形芸術大学人間館4F NA413
- -
session2「FRESH MEETING!」
第1部
ゲスト
遠藤一郎(未来芸術家)
Anntena(アーティストグループ)
FRESH-Artist Network-
第2部
ゲスト
池田剛介(美術家)
大庭大介(美術家)
FRESH-Artist Network-日時:2010年4月29日(木・祝)
第1部:14:00−15:30
第2部:16:00−17:30会場:京都造形芸術大学構内
- -
session3「アーティストがつくり続けること」
ゲスト榎忠(美術家)
FRESH-Artist Network-日時:2010年5月5日(水・祝)
会場:art project room ARTZONE
- -
※詳細な時間、会場につきましては、追ってお知らせいたします
[ARTZONE loves FRESH]: EVENTS