河村書店

人文系イベント紹介サイト

『経済学と人間の心』

2009 11 15 [Sun]『Twitter社会論』刊行記念・「夜のプロトコル」番外編

「『Twitter社会論』から考える、つぶやき型社会の捕まえ方」
お台場TOKYO CULTURE CULTURE
Open 17:30 Start 18:30 End 21:00 (予定)
前売り券2000円 当日券2500円(飲食代別途必要・ビール¥590など)

内容=「tsudaる」の語源ともなった日本随一のTwitter使い、ジャーナリスト・津田大介が、メディアの第一線で活躍する各人とTwitterについて縦横無尽に語り合います。当日は生「tsudaり」も見られるかも。もちろんお客さんの「tsudaり」も大歓迎!

今回は、津田大介速水健朗も企画に携わっている、毎回客席も超豪華・満員御礼の人気不定期イベント「夜のプロトコル」(http://www.yorutoko.com/)の番外編としての開催です。

※当日は物販コーナーにて、11月7日発売『Twitter社会論』(津田大介著、洋泉社新書y、定価777円)の販売&本をご購入・ご持参の方へのサイン会も予定しております。

(出演者プロフィール)
津田大介(@tsuda)=メディアジャーナリスト。著作権やコンテンツビジネスの動向について積極的に発言している。インターネットユーザー協会(MIAU代表理事。著書に『だれが「音楽」を殺すのか?』(翔泳社)、『仕事で差がつくすごいグーグル術』(青春出版社)など。ブログ:『音楽配信メモ
http://xtc.bz/

小林弘人(@kobahen)=株式会社インフォバーンCEO。『ワイアード』日本版、『サイゾー』創刊編集長。ブログメディア『ギズモード』の日本版を立ち上げるなど、数多くのウェブサービスに携わっている。著書に『新世紀メディア論』(バジリコ)など。公式サイトhttp://kobahencom.weblogs.jp/

仲俣暁生(@solar1964)=批評家、編集者。『シティロード』、『ワイアード』日本版、『季刊・本とコンピュータ』などの編集部を経て、現代文学からインターネットに至る同時代の表現を幅広く論じる文筆活動に入る。著書に『ポスト・ムラカミの日本文学』(朝日出版社)、『極西文学論 Westway to the World』(晶文社)など。ブログ『【海難記】Wrecked on the Sea』http://d.hatena.ne.jp/solar/

速水健朗(@gotanda6)=フリーランス編集者・ライター、ケータイ小説評論家。得意な分野はビジネスの領域から俗流若者論まで様々。著書に『タイアップの歌謡史』(洋泉社新書y)、『自分探しが止まらない』(ソフトバンク新書)、『ケータイ小説的。――“再ヤンキー化”時代の少女たち』(原書房)など。ブログ:『犬にかぶらせろ!』http://www.hayamiz.jp/

【出演予定者】津田大介 小林弘人 仲俣暁生 速水健朗ほか、飛び入りゲストの可能性あり

http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_091029202655_1.htm

ナガオカケンメイとニッポン』(発行・創美社/発売・集英社)刊行記念
ナガオカケンメイ トークショー&サイン会
ゲスト:石黒謙吾
「みんなで考える、ニッポンのデザイン」

2009年11月15日(日)13:00〜15:00(開場12:30〜)
会場:青山ブックセンター本店内・カルチャーサロン
定員:120名様
入場料:チケット代 税込1995円(『ナガオカケンメイとニッポン』書籍代)
ご参加方法:2009年10月15日(木)10:00より
[1] ABCオンラインストアにてWEBチケット販売いたします。(書籍はイベント当日のお渡しとなります。)
[2] 本店店頭にてイベント参加整理券を販売。(当日の入場は、先着順・自由席となります。)

イベント開催前に書籍をご希望のお客様へ
ナガオカケンメイとニッポン』は11月5日(木)発売予定です。
店頭にてイベント参加整理券をご購入/ご予約のお客様につきましては、青山ブックセンター本店レジにてイベント参加整理券をご提示ください。書籍をお渡しいたします。

電話予約は行っておりません。

http://www.aoyamabc.co.jp/10/

経済学部創立60周年記念講演
開催日時
11月15日(日) 13:30〜16:00 (受付13:10〜)
会場 深沢キャンパス アカデミーホール  キャンパスについてはこちらから
内容
◆演 題 : 『経済学と人間の心』

◆講 師 : 宇沢弘文氏(東京大学名誉教授)

◆参加費 : 無料 (先着300名)
主催
◆主 催 : 駒澤大学経済学部創立60周年記念行事実行委員会
問い合わせ
駒澤大学経済学部創立60周年記念行事実行委員会(経済学部事務室)
 TEL(03)3418−9

404 Page not found. | 駒澤大学

UTCPシンポジウム「絵画の生成論」

日時:2009年11月15日(日)13:00–18:00
場所:東京大学駒場キャンパス|数理科学研究科棟|地階大講義室

東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター」 (UTCP)
中期教育プログラム「イメージ研究の再構築」主催

使用言語:日本語/フランス語 (同時通訳つき)
入場無料|事前登録不要
後援:日仏美術学会
お問い合わせ: image.studies[at]utcp.c.u-tokyo.ac.jp

【発表者】
アンリ・ゼルネール (ハーヴァード大学)|セゴレーヌ・ル・メン (西パリ大学ナンテール / ラ・デファンス校)
佐藤康宏 (東京大学) |三浦篤 (UTCP)|近藤学 (UTCP)

絵画作品の生成という問題を、近代絵画を主たる対象とし、作者の構想や手法などを考察しながら多角的に検証する。デッサン・習作・下絵と制作過程、完成/未完成の境界、発想源や影響、版画の役割、塗りや筆触の効果等々、さまざまな視点から問題を深めていく。西洋と日本という見方も入れて視野を広げたい。

【プログラム】
第1部 13:00–14:30

三浦篤「趣旨説明」
・アンリ・ゼルネール「Virgile lisant Enéide d’Ingres : évolution de la composition au croisement entre peinture et gravure」〔アングル作《『アエネイス』を読むウェルギリウス》―― 絵画と版画の交差による構図の進展〕
・佐藤康宏「18世紀京都の画家たち――複製技術時代の絵画」

休憩 (10分)

第2部 14:30–16:45

・セゴレーヌ・ル・メン「Courbet : questions de génétique artistique〔クールベ、芸術生成の諸問題〕」
三浦篤エドゥアール・マネと〈タブロー〉の脱構築――断片化と筆触――」
・近藤学「アンリ・マティスの油彩における作品生成過程 (1913–16)」

休憩 (15分)

第3部 16:45–18:00

全体討議 「絵画生成論の新たな地平に向かって」

UTCPシンポジウム「絵画の生成論」 | Events | University of Tokyo Center for Philosophy