河村書店

人文系イベント紹介サイト

「つくることと書くこと」

自由研究ゼミ「いま、知の現場はどこにあるのか」開講
2009.10.02 └哲学と大学, 西山雄二
学生の依頼と発意により自由研究ゼミ「いま、知の現場はどこにあるのか――大学、批評、出版、書店」(担当:西山雄二)が冬学期木曜5時限目(16.20-17.50)に開催されます。UTCPでの共同研究「哲学と大学」の続編に相当し、今度はむしろ学部学生との教育的な協同作業となります。履修者でなくとも毎回、聴講自由ですで、関心のある方はご参加ください。

学生による全学自由研究ゼミナール(2009年度冬学期 時間割コード21171 ) 
「いま、知の現場はどこにあるのか――大学、批評、出版、書店」
毎週木曜5時限目16.20-17.50 東京大学駒場キャンパス 515教室
担当教員:西山雄二(東京大学特任講師)
履修者でなくとも各回聴講自由

【概要】
 現在、グローバル資本主義における知識基盤経済の競争のなかで、大学は経済的な価値観によって決定的な変容を被っており、大学固有の理念を構想することが難しくなっています。社会からある程度自律した大学の「孤独と自由」を前提として、学問の宇宙を想像することはもはや困難です。確固たる「大学の理念」は失われ、「大学は必要なのか」「大学は可能なのか」といった問いに大学は曝されています。

 本ゼミナールでは、おもに人文学(とくに哲学)の知見を参照しつつ、人文科学―社会科学―自然科学の関係、教育―研究の関係、職業教育―教養教育の関係、教師―学生の関係、大学と在野の関係など、大学や学問を構成するさまざまな関係を浮き彫りにします。また、本ゼミナールでは狭義の大学だけではなく、出版やネットにおける批評や創作活動の現状を踏まえて、いま、知のアクチュアリティはどこにあるのか、を討議します。そのために、大学人だけでなく、文部官僚、批評家、出版人、書店員といった多彩なゲストスピーカーをお招きして参加者とともに議論します。

【日程】
10/8 初回ガイダンス(西山)
10/15 「大学という問い」(西山)
10/22 「教養の行方」(西山)
10/29 「日本の大学の現状と展望」ゲスト:鈴木敏之(東京大学本部経営支援系統括長)、合田哲雄(文部科学省大臣官房会計課副長)
11/5 「駒場キャンパスと教養」ゲスト:小林康夫東京大学教授)
11/12 「知の交流空間の創造――シノドスの試み」ゲスト:芹沢一也シノドス主宰)
11/19 未定
11/26 「編集者とはどういう生き物なのか」ゲスト:河村信(編集業者)
12/3 「批評の現在形」ゲスト:宇野常寛(批評家)
12/10 「人文書を販売することの喜びと苦しみ」ゲスト:辻谷寛太郎(東大生協本郷書籍部)、永田淳(早稲田大学ブックセンター)、阪根正行(ジュンク堂新宿店)
12/17 学生発表
1/14 学生発表
1/21 総括討論(西山)

自由研究ゼミ「いま、知の現場はどこにあるのか」開講 | Blog | University of Tokyo Center for Philosophy
http://d.hatena.ne.jp/utcritique/

菊地成孔の“NIGHT DIALOGUE WITH”
公演期間: 2009年10月8日(木) 〜 2009年10月8日(木)
公演日 2009年10月8日(木)
開演 19:00 / 開場 18:00
会場 Hakuju Hall(東京都)
出演者など [出演]菊地成孔 [ゲスト]川上未映子
問い合わせ先 ぴあ株式会社:03-3265-1671
【注意事項】
本公演は、コンサートではありません。DJ&トーク・イベントとなります。
全席指定:オーダー別

建築文化週間2009−建築夜楽校2009
テーマ:データ、プロセス、ローカリティ――設計プロセスから地域のアイデンティティを考える

第2夜:プロセスとローカリティの関係について考える
日 時:10月8日(木)18:00-20:30(開場 17:30)
パネリスト:
    五十嵐淳五十嵐淳建築設計・北海道)
家成俊勝(dot architects・大阪)
井手健一郎(rhythmdesign・福岡)
コメンテータ:古谷誠章早稲田大学・NASCA)
        鈴木謙介関西大学
モデレータ:藤村龍至藤村龍至建築設計事務所・建築文化事業委員)
     濱野智史(日本技芸)

会 場:建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20)
定 員:300名(当日先着順)
参加費:無料
問合せ:日本建築学会事務局出版・普及事業グループ 鎌田
    TEL 03-3456-2056  E-mail kamata(あっと)aij.or.jp

http://www.round-about.org/2009/09/200.html

『建築のちから』(王国社)刊行記念
「つくることと書くこと」

内藤廣(建築家・東大教授)

2009年10月8日(木)19:00〜

お申し込みは池袋本店1Fサービスカウンターで承ります。(電話:03-5956-6111)
入場料はドリンク付きで1000円です。当日、会場の4F喫茶受付でお支払いくださいませ。
トークは特には整理券、ご予約のお控え等をお渡ししておりません。
ご予約をキャンセルされる場合、ご連絡をお願い致します。(電話:03-5956-6111)

◆内容◆
『建築のちから』(王国社)刊行記念。
建築家として、土木(社会基盤)の教授として、この間「島根県芸術文化センター」「メデジンベレン公園図書館(コロンビア)」から「日向市駅」「高知駅」まで、建築と土木の二つのジャンルにまたがる息の長い仕事をしてきた著者が、「建築家は勇気を持って『建築のちから』を見出し、価値を問い直し、無数の人々の望むところに目を向ける時ではないか」と投げかける。長年にわたり「つくることと書くこと」を実践してきた著者が、いまの現実社会の中であらためて問う、建築に何が可能か。

◆講師紹介◆
内藤 廣(ないとう ひろし)
1974年早稲田大学建築学科卒業。74‐76年同大学院にて吉阪隆正に師事。79‐81年菊竹清訓建築設計事務所勤務。81年内藤廣建築設計事務所設立。2003年東京大学大学院教授。
主な作品「海の博物館」「安曇野ちひろ美術館」「牧野富太郎記念館」「虎屋京都店」。
主な著書『建築のはじまりに向かって』『建築的思考のゆくえ』『構造デザイン講義』(王国社)。『建土築木1.2』(鹿島出版会)。

http://www.junkudo.co.jp/newevent/evtalk.html#20090910ikebukuro