河村書店

人文系イベント紹介サイト

対談:「私の介護体験」

■7月5日(日)京都造形芸術大学・瓜生山キャンパス・人間館4階教室
事前登録:不要 参加費:会員=無料/非会員=1,000円

10:00-12:00 研究発表(午前)
研究発表1:怪物・悪・偶然――侵犯される自己性 @NA402教室
『社会契約論』の中の「良心」/飯田賢穂(東京大学
顔貌と怪物性――新古典主義建築における装飾と「性格(カラクテール)」の問題系/小澤京子(東京大学
バタイユの「人間」――『無神学大全』における「悪」の概念を通じて/大池惣太郎(東京大学
【コメンテイター】大橋完太郎(玉川大学
【司会】三河隆之(東京大学

研究発表2:ポスト・ミディウム・エステティック @NA403教室
実写・アニメーション・身体――モーション・キャプチャーを中心に/石田美紀新潟大学
拡張する写真――ネイサン・ライアンズの「残像」展(1967)を手掛かりに/日高 優(群馬県立女子大学
「間メディウム性」の系譜学/堀 潤之(関西大学
【コメンテイター】北野圭介(立命館大学
【司会】堀 潤之

13:00-13:45 総会(会員のみ) @NA402教室

14:00-16:00 研究発表(午後1)
研究発表3:〈瞬間〉へのまなざし――戦間期のホーフマンスタール、K・ファレンティン、ユンガーを手がかりに @NA402教室
〈瞬間〉を「見る」ということ――ホーフマンスタールのAugenblickの機能について/寺井紘子(京都女子大学
笑いの瞬間、笑う群衆――コメディアン、K・ファレンティンの姿と観客の視線/摂津隆信(早稲田大学
瞬間の知覚と立体の知覚――E・ユンガーの知覚概念について/大泉 大(早稲田大学
【コメンテイター】【司会】高橋 透(早稲田大学

研究発表4:共感覚の地平――共感覚は「共有」できるか? @NA403教室
感覚のマイノリティ――共感覚共感覚者をめぐるフィクション/北村紗衣(東京大学
日本人共感覚者(海外在住経験者)の文字認知/湯澤優美(トランスコスモス
共感覚の情報処理/斉藤賢爾(慶應義塾大学
【コメンテイター】折田明子(中央大学
【司会】門林岳史(関西大学

16:30-18:30 研究発表(午後2)
研究発表5:ドゥルーズの逆説的保守主義 @NA402教室
物質に付け加わる主体性――ジル・ドゥルーズにおける思考の受動性の問題/國分功一郎高崎経済大学
『時間イメージ』における反ベルクソン主義/佐藤嘉幸(筑波大学
暗号と縮約――ドゥルーズアブラハム+トローク、デリダ/千葉雅也(日本学術振興会
【コメンテイター】小泉義之立命館大学
【司会】佐藤嘉幸

研究発表6:Moving Picture――イメージのなかの身体 @NA403教室
写真/彫刻的身体――19世紀末の身体表象に関する一考察/増田展大(神戸大学
硬直する身体、揺れる映画――19世紀末〜20世紀初頭における映画と医学の関係性について一考察/松谷容作(神戸大学
Archiving Football Images――ハルン・ファロッキの『Deep Play』(2007)について/鈴木恒平(神戸大学
【コメンテイター】【司会】佐藤守弘(京都精華大学

表象文化論学会

第56回 紀伊國屋サザンセミナー
『エレファントム』(木楽舎)刊行記念トークセッション
科学と非科学のあいだ
ライアル・ワトソンとは何者だったのか
福岡伸一×斎藤環

■日時 7月5日(日) 14:00開演(13:30開場)
■会場 新宿・紀伊國屋サザンシアター紀伊國屋書店 新宿南店7階)
■料金 1,000円(全席自由、税込)
■チケット前売所 6月5日(金)より
キノチケットカウンター(新宿本店5階/受付時間10:00〜18:30)
紀伊國屋サザンシアター(新宿南店7階/受付時間10:00〜18:30)
■電話予約・お問合せ 紀伊國屋サザンシアター(TEL 03-5361-3321、10:00〜18:30)
■共催 木楽舎 紀伊國屋書店
■書籍情報 『エレファントム 象はなぜ遠い記憶を語るのか』
ライアル・ワトソン著・福岡伸一/高橋紀子訳
木楽舎、税込1,890円、6月25日発売予定)
■出演者プロフィール
福岡伸一(ふくおか・しんいち)
1959年東京生まれ。京都大学卒。米国ロックフェラー大学研究員、京都大学助教授などを経て、青山学院大学理工学部化学・生命科学科教授。専門分野で論文を発表するかたわら一般向け著作・翻訳も手がける。著書に『もう牛を食べても安心か』(文春新書、科学ジャーナリスト賞)、『プリオン説はほんとうか?』(講談社ブルーバックス講談社出版文化賞)、『ロハスの思考』(木楽舎ソトコト新書)、『生命と食』(岩波ブックレット)、『できそこないの男たち』(光文社新書)、翻訳に『築地』(木楽舎)など。"生命とは何か"を動的平衡論から問い直した『生物と無生物のあいだ』(講談社現代新書)は、科学書としては異例の60万部を超えるベストセラーとなり、2007年度サントリー学芸賞および、中央公論新書大賞を受賞。近著『動的平衡』(木楽舎)も話題を集めている。
 斎藤環(さいとう・たまき)
1961年、岩手県生まれ。1990年、筑波大学医学専門学群環境生態学卒業。医学博士。現在、爽風会佐々木病院精神科診療部長(1987年より勤務)。また、青少年健康センターで「実践的ひきこもり講座」ならびに「ひきこもり家族会」を主宰。専門は思春期・青年期の精神病理、および病跡学。著書に 『文脈病』(青土社)、『社会的ひきこもり』(PHP研究所)、『戦闘美少女の精神分析』(太田出版)、『若者のすべて』(PHPエディターズ・グループ)、『ひきこもり救出マニュアル』(PHP研究所)、『博士の奇妙な思春期』 (日本評論社)、『OK?ひきこもりOK!』(マガジンハウス)、『心理学化する社会』(PHPエディターズ・グループ)、『ひきこもり文化論』(紀伊國屋書店)、 『解離のポップ・スキル』(勁草書房)、『フレーム憑き』(青土社)、『文学の徴候』(文藝春秋)、『「負けた」教の信者たち』(中央公論ラクレ新書)、『家族の痕跡』(筑摩書房)、『「性愛」格差論』(中央公論ラクレ新書)、『生き延びるためのラカン』(バジリコ)、『ひきこもりはなぜ「治る」のか?』(中央法規出版)、 『メディアは存在しない』(NTT出版)、『思春期ポストモダン』(幻冬舎新書)、『アーティストは境界線上で踊る』(みすず書房)、『母は娘の人生を支配する』(NHK出版)、『文学の断層』(朝日新聞出版社)、『関係の化学としての文学』(新潮社)、『「文学」の精神分析』(河出書房新社)など。
◎イベントの出演者・内容については急な変更等ある場合がございます。予めご了承ください。
◎尚、当サイトでの前売券売り切れ等のご案内は遅れる場合があります。チケットの残数については紀伊國屋サザンシアターにお問合せください。
http://www.kinokuniya.co.jp/01f/event/event.htm

第20回日本在宅医療学会学術集会 市民公開講座 2009年7月5日(日曜日)13時30分〜16時

会場 伊勢原市文化会館
神奈川県伊勢原市田中348(伊勢原市役所至近)
http://www.city.isehara.kanagawa.jp/kakuka/bunkakaikan/kaikan_index.htm

特別講演:「家族介護がいちばんよいか?」
 上野千鶴子氏(東京大学教授)

対  談:「私の介護体験」
 名取 裕子氏(女優)