河村書店

人文系イベント紹介サイト

理想的な翻訳文の作り方

ATAK NIGH4』PAN SONIC急遽キャンセル、ピンチヒッターに池田亮司
4月29日から山口・京都・東京で開催される、渋谷慶一郎の主宰レーベル「ATAK」のイベント『ATAK NIGHT4』に出演が決定していたPan sonicが急遽来日がキャンセルとなった。ATAK公式サイトによると、メンバーのミカ・ヴァイニオがガラスを踏み手術のため来日が不可能になってしまったと説明している。

この突然のアクシデントに対し、ピンチヒッターとして日本の電子音楽分野の第一人者であり、現在東京都現代美術館で個展も開催中の池田亮司の出演が決定した。ほとんどのライブパフォーマンスを単独での映像と音による、本人がステージに上がらないスタイルで行う池田だが、今回のイベントでは昨年リリースされたアルバム『Test Pattern』のライブバージョンを日本初披露する予定だという。

東京公演では誰もが驚くというシークレットゲストの出演も決定しており、シーンにおける重要なイベントになることは間違いないだろう。

ATAK NIGHT4 Japan Tour』

山口公演

2009年4月29日(水)OPEN 19:00 / START19:30
会場:山口県情報芸術センタースタジオA

出演:
渋谷慶一郎
池田亮司
刀根康尚
evala


料金:前売一般2,000円 当日2,500円
問い合わせ:山口市文化復興財団チケットインフォメーション 083-920-6111(10:00〜19:00、火曜休)

京都公演

2009年4月30日(木)OPEN 19:30 / START 20:00
会場:CLUB METRO(京都)

出演:
渋谷慶一郎
池田亮司
刀根康尚
evala

料金:前売 フライヤー持参3,000円 当日4,000円
チケット取り扱い:
チケットぴあ0570-02-9999(Pコード:314-833)
ローソンチケット0570-084-005(Lコード:58577)

東京公演

2009年5月3日(日)OPEN 23:30 / START 24:00
会場:代官山UNIT

出演:
渋谷慶一郎
池田亮司
刀根康尚
evala
スペシャルゲスト
DJ:
中原昌也
露骨キット(YumYumMummy!)

料金:前売 フライヤー持参4,000円 当日5,000円
チケット取り扱い:
チケットぴあ0570-02-9999 (Pコード:316-164)
ローソンチケット0570-00-0777(Lコード:78949)
問い合わせ:UNIT 03-5459-8630

記号哲学研究会 毎月最終水4限(15:00〜16:15) 講師:宇波彰
 @本館5階 1558教室


テキスト:開講時に指示
 現実世界の危機は、コミュニケーションの危機であり、言語・記号の危機となって現象しています。逆に、言語・記号が論じられる時代は、現実の危機の時代です。人間の相互的な関係が希薄になるからです。
 現代の思想家たちは何らかのカタチでこの危機を認識し、それに対する対策を考えてきました。この研究会では、そうした言語・記号の問題を、それぞれの立場から意欲的に考えていたベンヤミンデリダラカンなどを中心にして考察し、その上で彼らを相互に「星座」として構成することによって、現代思想の核心を捉えたいと思います。
読書会 | 明治学院大学:言語文化研究所
宇波彰現代哲学研究所 月例読書会のお知らせ

地域系アートプロジェクトの第三世界川崎昌平と「KOTOBUKIクリエイティブアクション」

<ゲスト>橋本誠(寿オルタナティブ・ネットワーク プロジェクトディレクター)

■2008年より、日本三大ドヤ(簡易宿泊所)街のひとつである横浜・寿町エリアを舞台としたアートプロジェクト「KOTOBUKIクリエイティブアクション」が展開されています。最近各地で増えてきた、いわゆる地域系のアートプロジェクトであると言えますが、そのあり方にはいくつか特徴があります。
■このプロジェクトでは、「コア期間」というかたちでしか会期が設定されておらず、アーティストが制作に励む時期がばらばらです。また、制作活動は行っても、別の場所で発表をする作品だったり、ウェブ上や書籍を最終的な発表形態とする作品だったりします。
■鑑賞方法は、基本的に予約制のツアー形式のみです。ツアーのために制作されるマップは、コア期間が終了するまでは配布されません。
■なぜこのようなあり方をしているのか。ひとつのプロジェクトとしてのアピールポイントはどこにあるのか。小説作品の執筆で参加した川崎昌平の活動を例としてとりあげながら、その概要と展望を語ります。

※当日は4/18に発売の川崎昌平の小説作品「寿とは」の販売も行う予定です。ご興味のある方はぜひこの機会にお買い求めください。

日時:2009年4月29日(水・祝)19:00〜21:00
会場:Otto Mainzheim Gallery(アクセス)
定員:30人(予約制) 参加費:1,000円(1ドリンク付)

【 プロフィール 】
橋本誠|Makoto Hashimoto
1981年東京都生まれ。横浜国立大学マルチメディア文化課程卒業。ギャラリー勤務を経て、フリーのアートプロデューサーとして活動している。主な企画展に「都市との対話 -Dialogue with the City-」(BankART Studio NYK, 神戸アートビレッジ センター/2007年)、「KOTOBUKIクリエイティブアクション」(横浜・寿町エリア/2008〜)など。また、「Tokyo Art Beat」「REALTOKYO」、雑誌『BT/美術手帖』『ARTiT』などでもアート関連記事を執筆している。
CAMP: TALK: 0429

竹尾ペーパーショウ2008の本
『PAPER SHOW by SCHOOL OF DESIGN』(美術出版社)刊行記念トークショー
「紙とデザインのスタディ
出演:スクール オブ デザイン(古平正義・平林奈緒美・水野学・山田英二)
2009年4月29日(水・祝日)13:00〜15:00(開場12:30〜)
会場:青山ブックセンター本店内・カルチャーサロン青山
定員:120名様
入場料:税込700円
[1]電話予約の上、当日精算
[2]オンラインストアにてチケット販売
電話予約&お問い合わせ電話:
青山ブックセンター本店・03-5485-5511
受付時間: 10:00〜22:00
受付開始日:2009年4月18日(土)10:00〜

イベントの詳しい内容や最新情報は
青山ブックセンターのウェブサイトに載っています。
ぜひご覧下さい!!
http://www.aoyamabc.co.jp/10/10_200904/papershow2008.html

Toki Takumi release party

  • experimental music dinner show -

telemetry
(4月29日(水)※祝日  OPEN/17:30 START/18:00 CLOSE/22:00)
かつて日本のインプロヴィゼーションシーンにおいて その動向が注目されていたアーティスト、トキタクミ。 数年の沈黙と変遷を経てついに動く。
半壊したMTRから、極端に個性的な音楽を吐き出すアーティスト、トキタクミ。リリースされる2枚組アルバムに参加している多数の豪華ゲストを迎え、延べ140分におよぶセッションを展開。
さらに、批評家の大谷能生さんを迎えてのトークセッションまで!狂気の沙汰です。
美味しい料理とともに、experimental musicを。

Live act:
Toki Takumi  http://www.myspace.com/hanali
大谷能生  http://www.ootany.com/
ユタカワサキ   http://www.japanimprov.com/ukawasaki/ukawasakij/index.html
Yasuhumi Suzuki
大城真
直嶋岳史   http://www.geocities.com/tanzaque/
Pole Pole taxi sound system  http://ppt.oip-label.com/ppt/
Takashi Kojima http://www.telemetry-music.com

Talk session:
Toki Takumi
大谷能生

ご予約は、お名前、人数、ご連絡先を明記の上
info_at_telemetry-music.comまでご連絡ください。
gotanda-sonic.com - 

『翻訳教室 青山ブックセンター編』
〜理想的な翻訳文の作り方〜
2009年4月よりスタート!!
会場:青山ブックセンター本店内・A空間 
期間:2009年4月より、毎月第4木曜日を基本に半年で計6回
開催日程:2009年4/30、5/28、6/25、7/23、8/27、9/24
時間:19:00-21:00
受講料:計19,890円(税込)

■講師プロフィール
金子靖(かねこやすし)
研究社(英語関連の辞書・書籍の出版社)編集部。
英語関係の書籍や大学テキスト、専門書、翻訳書、問題集の編集のほか、翻訳、新聞コラムや書評の執筆なども手がける。東京工業大学早稲田大学の講師もつとめる。
http://www.powells.com/info/japan_mp_interview.html

内容
英語から日本語への翻訳の実践。それを通して、英語の正確な読み方や訳文の練り方を考えます。
辞書の使い方やインターネットの調査方法などもあわせてアドバイスします。
(Kenkyusha Online Dictionary[KOD]の使い方もくわしく説明します。)