河村書店

人文系イベント紹介サイト

帝国(へ)の逆襲

百年「と」授業 
「メディアとしての書物」補講〜メディアとしての書店〜
講師・仲俣暁生

武蔵野美術大学造形学部デザイン情報学科で仲俣暁生さんが講師を務める授業・「メディアとしての書物」の補講として、大学を飛び出し、百年で授業を行います。もちろん大学公認!単位のかかった授業です!
仲俣さんと百年店主の対談形式で、百年の立ち上げからコンセプト、書店の仕事、これまで企画してきたイベント、これからの展望など、「まち」における「場」として百年がどう関わっていくかをお話しします。そこから「都市」における書店の可能性を探っていきます。
このイベントでは学生だけではなく、一般の方も参加できます。ただし、あくまで学生が主体となるため、10名弱の応募となります。

仲俣暁生
東京のローカル情報誌『シティロード』、コンピューター文化誌『ワイアード日本版』などの編集に携わった後、フリーランスに。編集の仕事をしつつ、文学からインターネットにいたる同時代の表現を幅広く論じる文筆活動も行う。下北沢発のペーパーメディア「路字」編集人もつとめる。著書に『ポスト・ムラカミの日本文学』、『極西文学論 Westway to the World』、『〈ことば〉の仕事』、『「鍵のかかった部屋」をいかに解体するか』などがある。
http://www.big.or.jp/~solar/index.html

2008年12月9日(火) 19:00〜21:00(入場18:30)
入場料・500円(一般)※学生は武蔵野美術大学以外の方も無料です。
11月29日(土)より予約開始
百年のHPにあるお問い合わせからイベント名・お名前・参加人数・ご連絡先を明記の上お送りください。また、店頭・電話でも受け付けております。

はてなフォトライフ - 無料・大容量、写真を共有できるウェブアルバム

隈研吾「日本の現代建築の可能性」 (1)

履修| 世界文明2008B履修
日程| 2008年12月9日(火)
時間| 18時30分〜20時00分
会場| 東工大・大岡山キャンパス 西9号館2Fディジタル多目的ホール
講師| 隈研吾

講演内容:地球環境が大きな問題となり、都市環境の悪化が世界中で問題となっている今、日本の建築デザインに、それらの問題を救う力や可能性があるかをさぐりたいと思います。

講師紹介 隈研吾 1954年横浜生まれ。1979年東京大学建築学科大学院修了。コロンビア大学客員研究員を経て、隈研吾建築都市設計事務所主宰。2001年より慶應義塾大学理工学部教授。1997年「森舞台/登米町伝統芸能伝承館」で日本建築学会賞受賞、同年「水/ガラス」でアメリカ建築家協会ベネディクタス賞受賞。2002年「那珂川町馬頭広重美術館」をはじめとする木の建築でフィンランドよりスピリット・オブ・ネイチャー 国際木の建築賞受賞。近作にサントリー美術館。著書に「負ける建築」(岩波書店)「新・建築入門」(ちくま新書

詳細情報(1)
日程| 2008年12月9日(火)
時間| 18時30分〜20時00分
会場| 東工大・大岡山キャンパス 西9号館2Fディジタル多目的ホール
http://www.cswc.jp/lecture/lecture.php?id=55

ジェンダーフォーラム主催
第46回ジェンダーセッション
セーラームーン世代の大学生・時代と時間――80年代以後を探る』

日時 2008年12月9日(火)18:30〜20:30
場所 池袋キャンパス 7号館7203教室
講師 亀田 温子 氏(十文字学園女子大学社会情報学部コミュニケーション学科教授)
対象者 学生、教職員、校友、一般
内容  男女雇用機会均等法が施行された1986年前後の生まれの人々のなかには、『美少女戦士セーラームーン』の戦う女の子を見て育った方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。現在、かつてのようなステレオタイプな男女の関係性は変化し、結婚や恋愛のパワーが下がり、一方では恋愛とDVという非常に複雑な関係性がみえてきました。
 ジェンダー文化の変化する中で、大学生たちが今・これからの時代をどのように切り取っているのか、ワークショップ形式で探っていきます。ふるってご参加ください。
受講料 無料
申込 不要
主催 ジェンダーフォーラム
問合せ先 ジェンダーフォーラム事務局
TEL:03-3985-2307
gender(at)rikkyo.ac.jp
404 Not Found | 立教大学

『広告も変わったねぇ。』(インプレスコミュニケーション)出版記念オフレコトークショウ
天野祐吉×中島信也の「CMも変わっていくねぇ。」
2008年12月9日(火)19:00〜(開場18:45〜)
会場:青山ブックセンター本店内・洋書コーナー
定員:50名様
参加方法:要電話予約 
ご予約いただいたお客様先着50名様にお席を用意いたします。※店内での開催となりますので立ち見でよろしければご自由にご観覧いただけます。※サイン会ご参加希望の方は、開催店舗にて『広告も変わったねぇ。』をご購入ください。
受付時間: 10:00〜22:00
受付開始日:2008年11月24日(月・祝)
電話予約&お問い合わせ: 青山ブックセンター本店・03-5485-5511

『広告も変わったねぇ。』定価:1,764円(税込)青山ブックセンター本店先行販売中

イベントの詳しい内容や最新情報は
青山ブックセンターのウェブサイトに近日掲載されます。ご覧下さい。
http://www.aoyamabc.co.jp/10/

甲野善紀×名越康文「薄氷の踏み方」講演会&サイン会開催!
新宿店・1階ブルースクエアカフェ内イベントスペース
12/9(火)午後7時〜午後8時30分
甲野善紀さん、名越康文さん共著「薄氷の踏み方」(PHP研究所/1,260円)の発売を記念して、講演会&サイン会を開催いたします。
参加ご希望のお客様は、11/21(金)午後5時より、地下1階Aゾーンレジカウンターあるいは地下2階Fゾーンレジカウンターにて本書をお買い求め下さい。先着40名様に整理券をお渡しいたします。
皆様のご来店をお待ちしております。

ブックファースト新宿店

12月9日 (火)18:30〜
NEW!! 第32回「テロリズム、そしてクーデター」
■講師  佐藤優魚住昭宮崎学
■主催 フォーラム神保町
http://www.forum-j.com/contacta.html

「帝国、エアリアル」プレパフォーマンスイベント

音楽×トーク×パフォーマンスによる「帝国、エアリアル」決起集会

ライブ:
hoof: 舩橋陽(saxophone)+大谷能生(saxophone)+大島輝之(guitar)+服部正嗣(drums)
PLUGDEAD: DeAthAnovA(drums)+野本直輝(analog syn)
伊東篤宏(OPTRON)+HIKO(drums)
志人降神

トーク浅尾大輔(作家・超左翼マガジン「ロスジェネ」編集長)×大澤信亮(批評家・超左翼マガジン「ロスジェネ」編集委員)大橋可也
パフォーマンス:大橋可也&ダンサーズ

【日時】2008/12/9(火)open 19:00 close 23:00
【会場】青い部屋 東京都渋谷区渋谷2-12-13八千代ビルB1F(渋谷駅より徒歩7分)tel: 03-3407-3564
【料金】2000円+ドリンクオーダー
【問い合わせ】大橋可也&ダンサーズ mail: office(あっと)dancehardcore.com

志人降神/TempleATS):降神非行期(オリガミヒコウキ)、玉兎(タマウサギ)なるオルターエゴ(別人格)を持つ。時には歌う変幻自在のフロウを持ち、従来の日本語のHIPHOP観を覆す唯一無二の存在であり、ジャンルの壁を超え音楽空間を彷徨う旅人。内なる宇宙からとめどなく溢れ出す言葉は、聴く者の脳裏に映像を浮かび上がらせ、まるで一つの映画を見ているかのような感覚へ誘う。

PLUGDEAD:ドラムを叩くとアナログシンセが発音するというシステムを用い、ドラムの音色とビートそのものを歪め、再構築していくバンド。「選曲」「曲の繋ぎ」「音の抜き差し」等、DJ的な視点を重要視したそのパフォーマンスは、正に現在進行形のダンスフロア・ミュージックと言えなくもないが、かなり間違った方向へ進んでいる気もする。壊れて暴走しまくるリズムマシーンの如く、知性の欠片も無い演奏を日夜繰り広げている。

hoof:大橋可也&ダンサーズ「明晰」シリーズの音楽、主宰ユニット「SHERPA」や即興ソロ、セッションで活動する舩橋陽の呼びかけにより、「sim」、「MAS」等での音楽活動と共に、ジャズ・即興分野の批評家としても活躍する大谷能生、「sim」のリーダーであり、他いくつかのユニットを率いる大島輝之、「ryusenkei-body」はじめ多数のユニット、セッションに参加する服部正嗣ら、いずれも東京アヴァンシーンで気を吐き続ける面々で構成されたプロジェクト。疾走と停滞、接続と分離を繰り返すリズム、ホーンのコンビネーションが身上。
Kakuya Ohashi and Dancers 大橋可也&ダンサーズ: 帝国ナイト

フリーペーパー「帝国、エアリアル」は12/28におこなわれる大橋可也&ダンサーズ新作公演「帝国、エアリアル」の制作、上演に先立ち、「帝国、エアリアル」がそのテーマとする「身体、社会、日本」に迫る企画として実現しました。

【コンテンツ】
[特別寄稿]
「幸福と変化とオルタナティブ赤木智弘フリーライター
「からだの重心がおかしくなっている」佐々木敦(批評家)
[ダイアローグ×大橋可也]
大澤信亮(批評家)
椹木野衣美術評論家
鈴木邦男(政治批評家)
鷹野隆大(写真家)
吉本昌行(志人・「降神」MC)

【スタッフ】
編集長:熊谷歩
編集委員:友兼亜樹彦、菅原靖志、近藤久志、西中賢治、江夏令奈
デザイン:黒川直樹

【入手方法】
紀伊国屋書店新宿本店3Fのほか、都内を中心に配布しています。
配布先などの詳細は下記をご覧ください。
生きづらさを感じるあなたたちへ。大橋可也&ダンサーズ新作公演「帝国、エアリアル」Empire, Aerial by Kakuya Ohashi and Dancers

このペーパーを配布していいただける人および場所(お店、学校など)を募集します。
ご興味のある方は気軽にお問い合わせください。
office(あっと)dancehardcore.com

講演:『蟹工船』再評価、その世界的動向―そして東大生はいかにこの作品を読んだか
Date:
2008年12月9日(火)17:00-19:00
Place:
東京大学駒場キャンパス18号館4階 コラボレーションルーム1[地図]
講演者:島村輝(女子美術大学

使用言語: 日本語 入場無料,事前登録不要
UTCP日本思想セミナー:『蟹工船』再評価、その世界的動向―そして東大生はいかにこの作品を読んだか | Events | University of Tokyo Center for Philosophy