河村書店

人文系イベント紹介サイト

「映画から文学へ」

「眠り姫」 七里圭監督トークイベント
ゲスト 4月17日(木) 小橋めぐみさん(女優・七里圭監督作品『マリッジリング』主演)
http://www.cinekita.co.jp/schedule_event.html#nemuri

  • House Lunchtime Lecture 「これからの中国と日本を考える」

講師:国分良成慶應義塾大学教授)

日時: 2008年4月17日(木) 12:15〜13:15
場所: 国際文化会館
会費: 3,000円(会員2,000円)昼食付き*
    1,500円(会員1,000円)聴講のみ
*1階ティーラウンジ「ザ・ガーデン」のランチタイム(11:30-14:00)に
ご利用いただける昼食券を当日11:30より会場にてお渡しいたします。
用語: 日本語(通訳なし)

国際文化会館では、2008年度より、広く一般の方々を対象として、第一線でご活躍中の様々な分野の専門家をお招きし、タイムリーなテーマについてお話しいただく公開時事講演会(I-House Lunchtime Lecture)を行います。
 今回は、北京オリンピックの開催を目前に控え注目されている中国と今後の日中関係について、中国の国内事情に精通されている国分良成氏を講師にお迎えします。昨年の党大会から今年の全人代までの大規模な人事異動、中国の外交、とりわけ対日関係、そして日中の発展過程の比較などについてもお話しいただきます。

【講師プロフィール】1953年生まれ。2007年より慶應義塾大学法学部長・法学研究科長。日本国際政治学会理事長、アジア政経学会前理事長。新日中友好21世紀委員会委員も務める。著書に、『現代中国の政治と官僚制』(慶應義塾大学出版会、2004年度サントリー学芸賞)、『アジア時代の検証 中国の視点から』(朝日選書、1997年度アジア・太平洋賞特別賞)など。2007年より国際文化会館評議員

お申込は、E-mail、Fax、または電話にて下記国際文化会館企画部までお願いいたします。昼食券付きあるいはご聴講のみのご希望をご明記ください。

〒106-0032 東京都港区六本木5丁目11番地16号
電話:(03)3470-3211(祝祭日を除く月曜〜金曜 午前9時〜午後5時)
FAX:(03)3470-3170
http://www.i-house.or.jp/jp/ProgramActivities/publicprogram/Kokubunlecture.htm

佐々木敦さん新刊「LINERNOTES」(青土社)刊行記念 音楽に批評は必要なのか
佐々木敦 × 湯浅学 (進行役:南部真里)
■2008年4月17日(木) 18:30開場 19:00開始
会場:ジュンク堂書店 新宿店8F喫茶
☆入場料1,000円(1ドリンクつき)
☆定員…40名
☆受付…7Fカウンターにて。電話予約承ります。

ロックからポストロックへ、テクノからエレクトロニカへ、そして音響派以後……90年代〜00年代の現在まで、音楽に何が起こったのか? 佐々木敦氏初のライナー集『LINERNOTES』(青土社)刊行を記念して、それぞれ独自の歩みをしるしてきた両巨頭が、音楽批評の可能性を語り尽くす、必聴必見のトークライブ。

講師紹介
佐々木敦(ささき・あつし)
1964年生まれ。批評家。HEADZ代表。雑誌「エクス・ポ」編集発行人。早稲田大学、武蔵野美術大学非常勤講師。著書『(H)EAR−−ポスト・サイレンスの諸相』『テクノイズ・マテリアリズム』(青土社)、『絶対安全文芸批評』(インファス)、『90年代論(仮)』(原書房・近刊)『テクノ/ロジカル/音楽論』(リットー・ミュージック)、『ソフトアンドハード』(太田出版)、『ex-music』(河出書房新社)、『映画的最前線』(水声社)、『ゴダール・レッスンあるいは最後から2番目の映画』(フィルムアート社)ほか。
湯浅学(ゆあさ・まなぶ)
1957年生まれ。著述業。「幻の名盤解放同盟」常務。著書に、『嗚呼、名盤』(ミュージック・マガジン)、『音山』(水声社)、『音海』『人情山脈の逆襲』『定本ディープ・コリア』(ブルース・インターアクションズ)、『モータウン・ハンドブック』(K&Bパブリッシャーズ、共著)など。唯一無二のザ・レジデンツ本『踊る目玉に見る目玉』(アンクル・ウィーリー著、湯浅恵子訳、文遊社)や『サン・ラー伝』(ジョン・F・スウェッド著、湯浅恵子訳、河出書房新社)の監修も手がける。フォーク・ロック・バンド湯浅湾のリーダー。ときにラジオ番組構成、DJもこなす。
南部真里(なんぶ・まさと)
ライター/編集者。1972年、奄美生まれ。各ジャンルの周縁に位置する音楽を聴いたり論じたりするのが得意。湯浅湾でベースを担当。
http://www.junkudo.co.jp/newevent/evtalk-shinjyuku.html#20080417shinjuku

バルザックランジェ公爵夫人』、工藤庸子『砂漠論』刊行記念トークイベント
「映画から文学へ」
工藤庸子 × 鈴木一誌 × 管 啓次郎
■2008年4月17日(木)19時より 

4月5日より岩波ホールを皮切りに順次全国公開される、ジャック・リヴェット監督の映画『ランジェ公爵夫人』。19世紀貴族社会における男と女の運命を描くバルザックの傑作。
このたび、その瑞々しい新訳を行い、また砂漠を舞台にしたその恋愛遊戯を読み解いた評論集を刊行した工藤庸子さんと、デザイナーで映画評論家でもある鈴木一誌さん、旅や移動をテーマに執筆活動をされる管啓次郎さんが、恋愛と歴史、文学と植民地、旅と小説、映像と美、そして<映画から文学へ>について縦横に語り合います。

工藤庸子(くどう・ようこ)
1944年生まれ。東京大学教授を経て、現在、放送大学教授、東京大学名誉教授。著書に『砂漠論』(左右社)、『フランス恋愛小説論』(岩波新書)、『ヨーロッパ文明批判序説』(東京大学出版会)、訳書にバルザックランジェ公爵夫人』(集英社)など。

鈴木一誌(すずき・ひとし)
1950年生まれ。グラフィックデザイナー、映画評論家。季刊「d/SIGN」責任編集。著書に『ページと力』『重力のデザイン』(ともに青土社)、『画面の誕生』(みすず書房)、『映画の呼吸 澤井信一郎の監督作法』(共著、ワイズ出版)、『デザインのことば』(共著、左右社)など。

管啓次郎(すが・けいじろう)
1958年生まれ。翻訳者、エッセイスト、比較文学者。明治大学理工学部教授。著書に『オムニフォン』(岩波書店)、『コヨーテ読書』(青土社)、『ホノルル、ブラジル』(インスクリプト)、訳書に『燃えるスカートの少女』(角川文庫)、『こどもたちに語るポストモダン』(ちくま学芸文庫)など。

ジュンク堂書店池袋本店「JUNKU 連続トークセッション」

■入場料 1000円(ドリンク付)
■会場 ジュンク堂書店池袋本店 4階カフェにて
■定員 40名(お電話又はご来店にてお申し込み先着順)  
■受付 お電話又はご来店(1Fサービスカウンター)にて先着順に受付。
トークは特には整理券、ご予約のお控え等をお渡ししておりません。
※ご予約をキャンセルされる場合、ご連絡をお願いいたします。
お問い合わせ 池袋本店 TEL03-5956-6111

http://www.junkudo.co.jp/newevent/evtalk.html#20080417ikebukuro

〈象設計集団、富田玲子さんの「小さな建築」を巡る千夜一夜〉開催
〈象設計集団、富田玲子さんの「小さな建築」を巡る千夜一夜 シンポジウム〉が2008年4月17日(木)、5月23日(金)、6月11日(水)の3回(18:00開場・18:30開演)、東京・五反田の東京デザインセンターBFガレリアホールで開かれます。第1回はテーマ「子どもの居場所」で谷川俊太郎(詩人)・佐藤学(教育学者)・富田玲子(建築家)、第2回はテーマ「老いをくらす」で上野千鶴子社会学者)・片倉もとこ(文化人類学者)・富田玲子(建築家)、第3回はテーマ「わくわくする建築・街」で藤森照信(建築史学者・建築家)・陣内秀信(都市学者)・富田玲子(建築家)の各氏が登壇。定員150名、参加料2000円(各回)。お申し込み・お問い合わせは東京デザインセンターへ。

ホーム | 東京デザインセンター

小説の設計図(メカニクス)

小説の設計図(メカニクス)