第301回
[ジー ジー ジー ジー] グルーヴィジョンズ展
2011年08月04日(木)〜2011年08月27日(土)GROOVISIONS
会場ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)
2011年8月4日(木)− 8月27日(土)
〒104−0061東京都中央区銀座7−7−2 DNP銀座ビル1F
11:00am−7:00pm(土曜日は6:00pmまで)日曜・祝日休館 入場無料
ギャラリートーク・日時:2011年8月19日(金) 6:30 - 8:00p.m.
・出演
岡本 仁 (ランドスケーププロダクツ所属の編集者/ライター)
河尻亨一 (元『広告批評』編集長/銀河ライター主宰/HAKUHODO DESIGN・キュレーター/東北芸術工科大客員教授
+
伊藤 弘 (グルーヴィジョンズ 代表/アートディレクター)
・会場:DNP銀座ビル3F
先着70名、要予約。
8月4日(木)11:00より、参加申し込みの受付を開始いたします。参加ご希望の方は、こちらよりお申込み下さい。
イベント申し込み
8月19日(金)
Program U〈アメリカ、沼澤地方へ〉 6作品+/約66分+トーク
ゲスト : 朝吹真理子+吉増剛造+八角聡仁
・エッフェル塔(黄昏)
・木浦(モッポ)、nakedwriting
・心中天の秋川、……
・Emerald Song
・The Eyes――for Herman Merville
・アメリカ、沼澤地方、……
■トークセッション:杉本博司×千 宗屋 ※日英・手話同時通訳付
「千利休とマルセル・デュシャン|観念の錬金術」
大量生産品を台座にのせることで、芸術に付随する高尚さや唯一性の概念や価値をくつがえしたデュシャンに対し、16世紀の茶人千利休も、舶来の茶碗に対して樂茶碗をプロデュースし、宋の青磁や古銅の花入に対しては茶室に竹の花入を持ち込むなど、茶の湯の世界で全く新しい価値を創出した人物です。本対談では、自らデュシャンピアンを公言する杉本博司と武者小路千家若宗匠の千 宗屋が、レディメイドのコンセプトを千利休とデュシャンの思想に見ながら、その興味深い共通項を探ります。出演:杉本博司(現代美術家)、千 宗屋(武者小路千家15代家元後嗣)
日時:2011年8月19日(金)19:00 - 21:00
会場:アカデミーヒルズ49 タワーホール(六本木ヒルズ森タワー49階)
定員:320名(要予約)
料金:一般1,000円、MAMCメンバー無料
主催:森美術館、アカデミーヒルズ