河村書店

人文系イベント紹介サイト

「ジャーナリズムと批評の交差点」

【告知】慶應塾生新聞会主催イベント 「これでいいのか大学生!?」

慶應塾生新聞会 主催イベント
「これでいいのか大学生!?」
日時:2010年11月21日(日) 12:30〜14:00
場所:三田キャンパス 519教室(西校舎1階)
※入退場自由・入場無料※


【第1部】
北城恪太郎氏 講演
日本アイ・ビー・エム株式会社最高顧問、前経済同友会代表幹事)
「これからの社会に必要とされる人材」
次世代を見据えた時、大学生に求められるものとは何であるのか。
経済同友会でのご活動も記憶に新しい北城氏の豊富なご経験をもとに、
主としてこれからの日本を担う大学生たちへのメッセージなどを語って頂きます。


【第2部】
パネルディスカッション「北城恪太郎氏×学生」
第1部で示された「若者たちへのメッセージ」を踏まえ、
慶應義塾評議員でもある北城氏と
学生による現代日本の大学(生)の在り方を巡る議論を行います。
テーマとしては「早期化する就職活動の是非」、「軽んじられる大学講義」、
「大学教育への要望」といったものを想定しており、
適宜会場の一般参加者からの意見も募る予定です。



〈学生パネリスト〉
江口亮介(慶大経済学部3年・学生団体AgeStock2010実行委員会代表)
首都圏の大学を中心とした企画集団を束ねる2008年度「ミスター慶應」。
11月23日に横浜アリーナで、日本最大の合同学園祭AgeStock2010を開催予定。
http://www.agestock.jp/2010/index.html
(塾生新聞2009年8月号にて取材)


●籏智広太(慶大環境情報学部3年・学生団体S.A.L.代表)
2008年、国際問題を啓発するための学生団体S.A.L.(http://salsal.info/)を設立。
現在は100名規模のメンバーを率いて、チャリティイベントや報道写真展などを開催。
(塾生新聞2009年7月号などで取材)


古市憲寿(東大大学院博士課程・慶大SFC研究所上席研究員)
2007年、環境情報学部卒。今年8月に光文社から『希望難民ご一行様』を刊行。
「若者に夢をあきらめさせろ」という大胆な若者論・現代社会論を展開。
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334035785
(塾生新聞2010年9月号にて取材)


●森山誉恵(慶大法学部政治学科4年・任意団体3keys代表)
児童養護施設への学習支援を行う3keys(NPO法人申請中http://3keys.jp/)代表。
大学卒業後は団体をNPO法人化して、事業活動に専念する予定。
(塾生新聞2010年7月号にて取材)


〈司会〉
花田亮輔(法学部政治学科3年、慶應塾生新聞会副代表)

【告知】慶應塾生新聞会主催イベント 「これでいいのか大学生!?」 | Jukushin.com

駒場祭連続講義「日本の未来、メディアの未来」のお知らせ

日時11月22日(月)
11:00-
会場東京大学駒場キャンパス 723教室
定員各講義150名(定員に達した場合は先着順とさせていただきます)
申し込み主催者ウェブサイトから受付をお願いします
主催情報学環教育部自治

■日時 11月21(日)・22(月)・23(火・祝)日

■概要/プログラム

東京大学駒場キャンパスにて開催される駒場祭において、「日本の未来、メディアの未来」と題した3日間の連続講義を開催します。情報学環教育部にゆかりのある、メディアに関する研究者・実務家をお招きしています。講義は1つから参加していただけます。複数の受講も可能です。多くの方のご来場をお待ちしております。

①11月21日(日)11:00 「アカデミズム×ジャーナリズム 2010年代に編み出す「知」」
 石田英敬情報学環長)×金平茂紀(TBS執行役員

②11月21日(日)13:00 「ソーシャルメディア2020 〜人と社会をつなぐプラットフォームへ」
 前田邦宏(関心空間ファウンダー/株式会社クォンタムアイディ代表取締役

③11月21日(日)15:00 「次世代交通×ユビキタス 〜2人の挑戦者が描く2030年〜」
 越塚登(東京大学大学院情報学環教授)×鈴木高宏(長崎県庁産業労働部政策監)

④11月22日(月)11:00 「戦後の記録映画を救え!!」
 丹羽美之(東京大学情報学環准教授)

⑤11月22日(月)13:00 「メディア・ハード・社会 〜これからの「メディア以外」の話もしようかしら〜」
 小林弘人(株式会社インフォバーン代表取締役CEO)

⑥11月22日(月)14:30 「クリエイティブJAZZ論」
 井上昇(井上昇制作室/jazz up! 代表)

⑦11月22日(月)16:00 「学びの空間が大学を変える」
 山内祐平(東京大学情報学環准教授)

⑧11月23日(火・祝)11:00 「メディアの未来、広告の未来」
 天野祐吉(元・「広告批評」編集長/コラムニスト)

⑨11月23日(火・祝)13:00 「メディアとしての大学」
 吉見俊哉東京大学大学院情報学環教授)

⑩11月23日(火・祝)15:00 「新時代の映画コンテンツを考える」
 李鳳宇(映画プロデューサー)


講義詳細につきましては、情報学環教育部自治会ウェブサイト http://iii-edu.org/をご参照ください。


お問い合わせ先
情報学環教育部自治会 gakkan.jichikai@gmail.com
twitterアカウント http://twitter.com/komasai_media

0101121 14:30~
why house?

11/21(sun)
14:30 OPEN
21:00 CLOSE

DOOR \2500(1D)
w/f  \2000(1D)

■DJs
metal (nye/methane)
mattoct_lee (matt/pingpong/contectures)
DJ JIMIHENDRIXXX
HH
Internet Friends
RYUICHI SUZUKI
てらさわ (why house?)

■VJ
てぽさわ(吉祥寺北口システム)


why house? presented by てらさわ@polygra

■コンセプト

「何故ハウスミュージックが好きなんだろう?」

ウェアハウスでよくかかる音楽、という意味から派生し、テクノにも影響を与えたマシンイーブンキックビートは、今や生活の至るところで鳴り響いています。
でも大音量で聞くハウスは、それとは違う何かがあるのではないか、そんな問いからはじまったパーティです。
楽しい中にも何か、心に心地よく引っ掛かるものを残せたら、という気持ちでレコードを繋ぎます。

また過去に「why house?」というTシャツを作っていまして、そのリリースパーティともなります。
why house?Tシャツを着てきて頂いた方には、言いだしっぺの「てらさわ」がドリンク1杯をごちそうします!

■DJ紹介
metal (nye/methane)
1981年、茨城県生まれ。DJ、ライター。ジャズとデトロイトテクノに影響を受け、10代よりDJとして活動。
DJ Wadaに師事。Tango、弓Jとともに〈NYE〉、和歌山のKasamatuと〈KILLING Joke〉、アンビエントイベント〈Evening Star〉等を主催。
ライターとしては2010年3月、惜しまれつつ休刊となった雑誌『remix』を経て、現在はWEBサイト『ele-king』にて執筆中。

mattoct_lee (matt/pingpong/contectures)
実験とデザインの間をゆるゆると。
週末DJとして復活。
前陣速攻型。

DJ JIMIHENDRIXXX

HH
2002年に始まるDJ活動。ミニマル-家、Tech-家 DJ、およびトラック製造者、およびデザイナー。半透明なDesign属。
2004年に渋谷Wombで始まった毎月のイベントBA.BA.REEBA。ナイト、レジデントDJは試験済みであり、多くの海外の芸術家と共に共演して、数年活動した後に、突然のDJ活動は止められます。
活動はその後、2010年に不意に再開したす。 世界各地へインターネットのストリーミングDJ活動は、現在が放送します、そして、それは行動しています。

Internet Friends
クラウド時代の半実在青少年。

RYUICHI SUZUKI
Birth November 2, 1977. Ryuichi awoke to music because it was influenced by the Detroit techno. Ryuichi ..Chigasaki City.. is acting as DJ at the hometown.

てらさわ (why house?)
why house?言いだしっぺ。テクノ専門学校出身。チームバイアグラ大学渋谷系学科ドラムンベースコース修了。女声好き。
東浩紀クラスタであり、ロージナ茶会員でもある。
好きな声優は広橋涼/坂本真綾/豊口めぐ/花澤香奈/竹達彩奈/小清水亜美/伊藤かな恵/阿澄佳奈/浅野真澄/相沢舞/小笠原亜里沙/遠藤綾/
門脇舞以/金田朋子/鹿野優以/桑島法子/今野宏美/斎藤千和/三瓶由布子/島津冴子/新谷良子/茅原実里/豊崎愛生/名塚佳織/能登麻美子/水橋かおり/水原薫/三石琴乃/柚木涼香 など多数。

■VJ紹介

てぽさわ(吉祥寺北口システム)
最近facebook始めました。

why house? - MOGRA 秋葉原

公開鼎談「ジャーナリズムと批評の交差点」
日時:21日(日)16:30〜18:00(16:00開場)
場所:13号館 1323教室
企画協力:ソシオグラフィ研究会

概要

今年、駒場祭では批評家の東浩紀氏、ジャーナリストの田原総一朗氏、佐々木俊尚氏をお招きし、公開鼎談を行います。
テーマは「ジャーナリズム」。Twitterなどに代表されるソーシャルメディアの発展やゼロ年代批評ブームによって言論の世界が大きく変動しつつあるなか、2010年代の「知」はどこへ向かうべきなのか。そんな大きな問題も、ジャーナリズムという切り口から議論すれば新しい見方ができるのではないでしょうか。
そのような期待とともに、2010年代におけるジャーナリズム的知性の可能性をめぐって、批評家として現代の若者から大きな支持を集める東浩紀氏、マスメディア・ジャーナリズムの世界で多大な活躍をされている田原総一朗氏、ITジャーナリストとして数多くの業績を残している佐々木俊尚氏のお三方にお話ししていただきます。


※整理券による入場制限を行う可能性があります。決定次第、本ホームページにて告知いたします。

http://www.a103.net/komabasai/61/visitor/events/talkshow.html

京都アカデメイア 京大文化祭企画
講師:鈴木謙介氏(関西学院大学准教授)
日時:11月21日(日)13:00−17:00 開場は12:30〜
場所:京都大学法経本館1F第七教室
入場料無料
テーマ「いま、大学で〈学問〉する意味」

講師の鈴木謙介氏に加え、京大の院生・学部生・卒業生を交えて公開討論を行います。
京都大学の成り立ちから始まり、大学で学ぶとはそもそも何なのか、就職とこれからの生き方、大学での過ごし方、大学の就職予備校化と学問・院生の実態、など、大学をめぐる様々な問題を京大を切り口に議論していきます。

2010年10月~12月のイベント情報 « SOUL for SALE