河村書店

人文系イベント紹介サイト

「メディアと選挙」

Title:公開共同研究「歴史哲学の起源」 カタルシスと崇高――ベンヤミンにおける詩学と歴史哲学
Date:2009年7月23日(木) 16:30-18:30
Place:東京大学駒場キャンパス101号館2階 研修室 [地図]
講演者:森田 團(UTCP)

昨年度、短期教育プログラム「歴史哲学の起源」は、中期教育プログラム「時代と無意識」と共同して活動を行なってきた。今年度は「歴史哲学の起源」の独立した研究会も開催していくつもりである。その第一回として、「カタルシスと崇高――ベンヤミンにおける詩学と歴史哲学」と題した研究発表会を行なう。

昨年度来、「歴史哲学の起源」は、生の自己解釈の枠組みとしての歴史哲学が、ギリシア起源のコスモロジー的思考とユダヤ起源のエスカトロジー的思考の絶えざる交叉、配分によって生成してきたことを、ハイデガーベンヤミンディルタイ、シュミット、ブルーメンベルク、タウベスなどの哲学を俎上にあげながら示すことを試みてきた。今年度は、引き続きこのような大きな枠組みを堅持しつつ、そこで生じるより具体的な問題を扱う。そのような問題として、今年度は1. 歴史哲学とギリシア悲劇解釈、2. 歴史哲学と予型論(あるいはタイプ論)との関係を、主要な対象にする予定である。

今回は、まず歴史哲学とギリシア悲劇解釈(あるいは歴史哲学と美学)を中心に、今年度のテーマについて、その問題設定を簡単に説明したのちに、上記表題の発表を行なう。

発表の中心的な主題は、「ゲーテの『親和力』」(1921/22)において、ベンヤミンゲーテの「アリストテレスの『詩学』についての補遺」(1827)を参照しながら問題とする「震撼 Erschütterung」の概念と、その関連で言及されている崇高概念との連関である。震撼と崇高が言及される際にベンヤミンが引用するゲーテ詩学論がカタルシスについての解釈を展開したものであることを手掛りに、おそらくベンヤミンが知っていたと思われるヤーコプ・ベルナイスのカタルシス解釈を参照することを通して、ベンヤミンの崇高概念がカタルシス(ないしはその必要不可欠な構成要素としてのエクスターゼ)と深く関わることを示し、最終的には、美と崇高が美学的な概念ではなく、歴史哲学のもとで理解されうる概念として再解釈されていることを明らかにしたい。
公開共同研究「歴史哲学の起源」 カタルシスと崇高――ベンヤミンにおける詩学と歴史哲学 | Events | University of Tokyo Center for Philosophy

「第51回アニメスタイルイベント 細田守の人生相談PART2」
 最新作『サマーウォーズ』の公開を8月1日に控えた細田守監督のトークイベント「細田守の人生相談PART2」を開催します。タイトルからも分かるように、『時をかける少女』公開前に「細田守の人生相談」と同趣向のイベントです。
 上映や他のゲストの出演は無く、トークのみ。アニメの話や世間話をまじえながら、細田監督が来場したお客さんの人生相談に答えていきます(アニメについてや、『サマーウォーズ』についての質問でもOKですよ)。
 相談をしたいお客さんは、なるべく会場に来る前に相談したい内容(あるいは質問)を書いて、持ってきてください。レポート用紙や便箋のようなものに書いてもらえると助かります。入場時に回収して、その中から選んで回答します。

【出演】細田守小黒祐一郎

OPEN 18:00 / START 19:00
¥600(飲食代別・当日のみ)
STYLE
2009”N7ŒŽƒXƒPƒWƒ [ƒ‹

『いま、逆攻のとき−使い捨て社会を越える』(大月書店)刊行記念
鎌田 慧×竹信三恵子 現代の日本で働くということ

■2009年7月23日(木)18:30〜

 一貫して労働現場を歩きつづけてきたルポライター鎌田慧さん。現代日本の悲惨な状況を、歴史的な考察をふくめて描き出した新著『いま、逆攻のとき』(大月書店)の刊行を記念して、トークセッションを開催いたします。
 ゲストにお招きするのは、今年「貧困ジャーナリズム大賞」を受賞し、近著『ルポ 雇用劣化不況』も話題の竹信三恵子さん(朝日新聞編集委員)です。長きにわたって労働現場から日本社会を見つめてきた2人のジャーナリストが、いま何が問題なのか、これからの働き方はどうあるべきなのか、豊富な取材経験をもとに語り合います。

《講師紹介》
鎌田 慧(かまた・さとし)
ルポライター。主な著書に、『自動車絶望工場』(講談社文庫、1983年)、『反骨のジャーナリスト』(岩波新書、2002年)、『痛憤の現場を歩く』(金曜日、2005年)、『抵抗する自由』(七つ森書館、2007年)、『橋の上の「殺意」』(平凡社、2009年)など。

竹信三恵子(たけのぶ・みえこ)
朝日新聞編集委員。主な著書に、『日本株式会社の女たち』(朝日新聞社、1994年)、『女の人生選び』(はまの出版、1999年)、『ワークシェアリングの実像』(岩波書店、2002年)、『ルポ 雇用劣化不況』(岩波新書、2009年)など。

★ 会場…8階喫茶にて。入場料1,000円(1ドリンクつき)
★ 定員…40名
★ お申込は7Fカウンターにて。電話予約(℡:03-5363-1300)も承ります。
★ 入場料 1000円(1ドリンク付き)
http://www.junkudo.co.jp/newevent/evtalk-shinjyuku.html#20090723shinjuku

シンポジウム「メディアと選挙」
1.主催 日本学術会議社会学委員会 メディア・文化研究分科会
2.後援 日本学術会議社会学委員会
3.日時 平成21年7月23日(木) 10:00~:17:00
4.場所 早稲田大学小野梓記念講堂(東京都新宿区西早稲田1-6-1)
5.次第
開催趣旨 インターネットに代表される新たなデジタル・メディア環境にもとで、選挙、選挙報道の在り方が変化している。従来のメディア、とりわけテレビ放送は、従来のニュース枠で放送するスタイルからバラエティー番組やワイドショー番組の枠でも選挙報道・政治報道を行うスタイルに変化しており、「テレビの公共性と選挙」を考えるとき、新たな問題を提起していると言える。また、インターネットを活用した選挙運動や政治活動が展開される状況も生まれ、従来の公職選挙法にもとづくメディア規制ではカヴァーできない問題も生じている。本シンポジウムは、こうした状況の中で、「メディアと選挙」にかかわる問題を学術的な問題として幅広く議論しつつ、より公平な選挙に向けてメディアは今後いかなる対応をすべきか、問題提起を行いたいと考えている。

開会のあいさつ:吉見俊哉(東京大学教授)

講演(10:15から15:30)
1) 遠藤薫(学習院大学教授)
2) 逢坂巌(東京大学)
その他、3から4名の講演者を予定
討論(15:30~17:00)
閉会のあいさつ:田嶋淳子(法政大学教授)

参加方法 事前申し込みは必要ありません。

問い合わせ先 伊藤守(早稲田大学教授)研究室 mamoruiあっとwaseda.jp Fax 03-5273-4435