河村書店

人文系イベント紹介サイト

「大学の〈知〉、街の〈知〉」

いま大学において人文学はどうなっているのか? かつての師弟関係は揺らぎ、学ぶ場として、育てる場としての機能不全を起こしてはいないか? 古典的な〈知〉を身につけられなくなったばかりか、開かれているはずのカルチュラル・スタディーズまでが閉鎖性を帯びてしまうという矛盾。いっぽうで、都市に備わっていた文化装置――溜まり場、書店、映画館や劇場、街路――もまた、自由闊達な雰囲気を失いつつある。あらゆるものがチェーンストア化され平準化されてゆく今日において、生き生きとした〈知〉を発見するための姿勢と方法とは? 大学の内外から新宿に集う三人が、それぞれの経験と知識にもとづいて大いに語る。
佐藤良明(さとう・よしあき)
1950年生まれ。専門はアメリカ文化論、ポピュラー音楽文化論。20世紀アメリカ大衆文化が主な研究テーマ。元東京大学教授。90年代に東京大学教養学部の英語教育改革に携わり、斬新なテキス『The Parallel Universe of English』などを柴田元幸と共に編集。著書に『ラバーソウルの弾みかた』『ビートルズとは何だったのか』『J-POP進化論』『これが東大の授業ですか。』など。
坪内祐三(つぼうち・ゆうぞう)
1958年東京生まれ。評論家。雑誌『東京人』の編集者を経て、『ストリートワイズ』でデビュー。著書に『靖国』『慶応三年生まれ七人の旋毛曲り』(第17回講談社エッセイ賞)『新書百冊』『考える人』など。近著に『四百字十一枚』『大阪おもい』など。早稲田大学教育学部での教師経験をもつ。
管 啓次郎(すが・けいじろう)
1958年生まれの、翻訳者、エッセイスト。ハワイ大学ニューメキシコ大学、ワシントン大学(シアトル)などで、人類学、比較文学を学ぶ。明治大学理工学部教授(総合文化)。近著に『コヨーテ読書』『オムニフォン』『ホノルル、ブラジル』、訳書にリオタール『こどもたちに語るポストモダン』、グリッサン『〈関係〉の詩学〉』、アジェンデ『パウラ』など。
■日時 11月10日(土) 14:00開演(13:30開場)
■会場 新宿・紀伊國屋ホール紀伊國屋書店新宿本店4F)
■料金 1,000円(全席指定・税込)
* 第1回・第2回通し券:1,800円
■前売取扱 キノチケットカウンター(紀伊國屋書店新宿本店5F/受付時間10:00〜18:30)
■予約・問い合わせ先 紀伊國屋ホール  03-3354-0141 (受付時間 10:00〜18:30)
■企画・主催 「書物復権」8社の会

◎イベントの日時・時間については急な変更等ある場合がございます。詳細は各店にお問い合わせください。
◎定員になり次第、チケットの発行を終了させていただきます。尚、当サイトでのチケット完売のご案内は遅れる場合があります。チケットの残数については上記へお問い合わせください。

http://www.kinokuniya.co.jp/01f/event/shinjukuseminar.htm

経済理論史研究会
日時:11月10日(土)14:00〜17:00
場所:早稲田大学西早稲田キャンパス
    政治経済学部(3号館)2階・第二会議室
    http://www.waseda.jp/jp/campus/nishiwaseda.html
参加はフリー。

合評会:橋本努著 『帝国の条件: 自由を育む秩序の原理』(弘文堂)
討論者:石塚良次(専修大学
    稲葉振一郎明治学院大学
    鈴木謙介国際大学GLOCOM)

※なお対象書籍の関連情報については下記ページをご参照ください。
 http://www.econ.hokudai.ac.jp/~hasimoto/Hashimoto%20Tsutomu%20Conditions%20of%20Empire%20ad.html
問い合わせ先:経済理論史研究会・事務局 佐藤方宣(hosenあsepia.ocn.ne.jp) あ を@ にかえて送ること。

http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20070923

長池講義 第一回
会場:長池自然館(八王子市別所 長池公園内)
日時:2007年11月10日 土曜日 午後2時から5時まで
講師:柄谷行人 高澤秀次
テーマ:国家論
定員:45名 (先着順。定員になり次第締め切らせていただきます)
参加料:無料
申し込み:nagaike-lecture@hotmail.co.jpまでメールでお願いします。件名に「長池申し込み」と明記してください。 本文に氏名、職業、住所、電話番号・ファックス番号、メールアドレスを記してください。
e-mailアドレスをお持ちでない方は、同上の要領で、 03-5217-4715 までファックスお願いいたします。
定員を超えた場合のみ、その旨をお知らせいたします。
尚、講義の内容などについてのお問い合わせは受け付けておりませんので、ご了承ください。