河村書店

人文系イベント紹介サイト

「新しい道徳」とは何か?

第86回 新宿セミナー @ Kinokuniya 藤原和博×宮台真司
「新しい道徳〜今、子どもたちに伝えたい、「新しい道徳」とは何か?」
藤原さんからの提言
・杉並区立中学校長として、子どもたち、大人たちに接している中で感じたこと
・[よのなか]科の授業を通して、一緒に学んできたこと
・ケータイ依存症、テレビ妄信症の大人にだまされないで
宮台さんからの提言
・「美しい国」なんて、誰が決める?
・大人になるとはどういうことか?
・どう生きることが幸福なのか?
司会:鈴木寛
藤原和博(ふじはら・かずひろ)
1955年生まれ。杉並区和田中学校校長。東京大学卒業後、リクルート入社。東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任。2003年東京都で民間人初の公立中学校長となり、注目を集める。『校長先生になろう! (BP Online book)』(日経BP)、『人生の教科書 よのなかのルール (ちくま文庫)』『人生の教科書「人間関係」 (ちくま文庫)』 『人生の教科書[数学脳をつくる]』『お金じゃ買えない。―[よのなか]の歩き方〈1〉 ちくま文庫』『給料だけじゃわからない!―[よのなか]の歩き方〈2〉 ちくま文庫』『味方をふやす技術―[よのなか]の歩き方〈3〉 ちくま文庫』(すべて、ちくま文庫)、『自分「プレゼン」術 (ちくま新書)』(ちくま新書)『「ビミョーな未来」をどう生きるか (ちくまプリマー新書)』(ちくまプリマー新書)など著書多数。詳しくは「藤原和博のよのなかnet」へ。
宮台真司(みやだい・しんじ)
1959年生まれ。首都大学東京都市教養学部教授。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。テレクラ、援助交際、オウム問題、郊外、専業主婦、少年犯罪、学級崩壊、盗聴法など、現在まで多くの分野で発言を行い、改革プログラムなどにも参加。『不純異性交遊マニュアル』『不安の正体!』(共著・筑摩書房)、『計算不可能性を設計する―ITアーキテクトの未来への挑戦 (That’s Japan)』(共著・ウェイツ)『幸福論―“共生”の不可能と不可避について (NHKブックス)』(共著・NHKブックス)、『終わりなき日常を生きろ―オウム完全克服マニュアル』『人生の教科書 よのなかのルール (ちくま文庫)』『サイファ覚醒せよ!―世界の新解読バイブル (ちくま文庫)』『増補 サブカルチャー神話解体―少女・音楽・マンガ・性の変容と現在 (ちくま文庫)』(共著・共にちくま文庫)等著書多数。詳しくは、shinji MIYADAI official weblogへ。
■日時 9月19日(水) 19:00開演(18:30開場)
■会場 新宿・紀伊國屋ホール紀伊國屋書店新宿本店4F)
■料金 1,000円(全席指定・税込)
■前売 8月13日(月)
■前売取扱 キノチケットカウンター(紀伊國屋書店新宿本店5F/受付時間10:00〜18:30)
■予約・問い合わせ先 紀伊國屋ホール 03-3354-0141(受付時間 10:00〜18:30)
■主催 紀伊國屋書店

◎イベントの日時・時間については急な変更等ある場合がございます。詳細は各店にお問い合わせください。
◎定員になり次第、チケットの発行を終了させていただきます。尚、当サイトでのチケット完売のご案内は遅れる場合があります。チケットの残数については上記へお問い合わせください。

9月18日からの日本心理学会で、構造構成主義の「公開シンポジウム」が開催されます。

学会員以外方も無料で参加できます。プログラムには「公開」と記載されていませんが公開シンポジウムです。満席になると入れなくなりますのでご了承ください。

大会HP

アクセスマップ

21世紀の人間科学と思想のあり方 〜構造構成主義の展開〜

9月19日 午前10:00〜12:00 場所:東洋大学白山キャンパス 6B12

※公開シンポジウム。一般の方も無料で参加できます。ただし、満席になると入れなくなるので早めにお越しください。

・企画 西條剛央
・司会 白神敬介

話題提供
竹田青嗣(哲学の再生)   
甲野善紀(理論体育学の提唱)
西條剛央(構造構成主義)  

指定討論
池田清彦(総括的指定討論)

 二十世紀、思想は客観主義、科学主義に代表されるモダニズムから、相対主義よりのポストモダニズムへと展開した。そして、二十一世紀に入り、それらの限界を乗り越えるべく「構造構成主義」という新たなメタ理論が台頭してきた。構造構成主義とは最新の認識論であり,科学論であり,思想的枠組みでもある。その特長は,信念対立を巧みに回避しながら,多様な枠組みを十全に機能させるメタ性にある。そうした特性から「使えるメタ理論」として様々な領域に普及しつつあり,実際に発達研究法、質的研究法、知覚研究法、心理統計学リハビリテーションQOL理論、古武術、医学、看護学、臨床心理学、障害論、認知運動療法認知症ケア学、歴史学、英語教育、政治といった様々な分野導入されている。
 そこで本シンポジウムでは,構造構成主義と関連があるそれぞれの領域の第一線の研究者に,21世紀に求められる人間科学や思想のあり方について話題提供,および指定討論を行っていただく。

このシンポジウムは、『構造構成主義の展開 21世紀の思想のあり方(現代のエスプリ)』を元に開かれるものです。