2013年1月21日(月) パティ・スミス トーク&サイン会『ジャスト・キッズ』、 詩集『無垢の予兆』(河出書房新社)刊行記念 代官山蔦屋書店3号館 2階 音楽フロア http://t.co/mjZdjU0q
- 作者: パティスミス,にむらじゅんこ,小林薫
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2012/12/20
- メディア: 単行本
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
- 作者: パティスミス,東玲子
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2012/12/20
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
185回J.I.フォーラム 1月21日(月)開催
震災後2年目のフクシマ −それでも「までい」に生きる−
――――――――――――――――――――――――――――
「までい」とは、福島県北部の言葉で、「丁寧に」、「時間をかけて」などの意味で使われます。「飯はまでいに食え」、「子どもはまでいに育てろよ」など、常に使われる言葉です。飯舘村は長い間、合併もせずまでいに村作りをし、村民はまでいに暮らしてきました。
ところが原発事故ですべてが一変しました。今も全村避難の状態です。マスメディアは何事をも、一過性の事件、イベントにしてしまいます。しかし飯舘村の人々にとって原発事故の結果は、これからの人生そのものです。
「汚染」がつくり出した問題と2年近く闘い続けてきた飯館そして福島の現状と本当の課題を、菅野村長と、原発事故の問題についても一貫して的確な指摘を続けてきたたくきさんに話して頂きます。○ 日時 :平成25年1月21日(月)
午後6時30分〜午後8時30分(開場:午後6時00分)※以前お伝えしていた日程から変更になりましたのでご注意下さい。
○ 会場: 日本財団ビル2F 大会議室
港区赤坂1丁目2番2号 TEL : 03-6229-5111
(http://www.nippon-foundation.or.jp/about/access/)○ゲスト(予定): 菅野典雄(福島県飯舘村 村長)
たくきよしみつ(鐸木能光)(作家)コーディネーター:加藤 秀樹(構想日本 代表)
○主催: 構想日本
○フォーラム参加費:2,000円 (シンクネット構想日本会員は無料です)
○懇親会参加費:4,000円程度 (参加希望の方のみ)
ゲストを囲んで、下記の会場で懇親会を開催する予定です。「頤和園(いわえん)溜池山王店」
港区赤坂1-1-12 TEL 03-3584-4531
(http://www.iwaen.co.jp/tameike/)交通のご案内(頤和園)
http://www.iwaen.co.jp/tameike/map.html※ 懇親会をキャンセルされる場合は必ずご連絡下さい。
直前のキャンセルの場合、キャンセル料を申し受けます。
- -
参加ご希望の方は、【1月21日(月)午後1時まで】に出欠の是非を、下記のメールアドレスにお申し込み下さい。
forum@kosonippon.org
お名前
所属
ご連絡先
懇親会に 参加する 参加しない
※懇親会直前キャンセルの場合は、キャンセル料を申し受けます。
- *参加申し込みに関するお問い合せは、
事務局 木下明美まで。TEL 03-5275-5665
*内容に関するお問い合せは、
フォーラム担当 西田陽光まで。TEL 03-5275-5607
*今後のスケジュール等、詳細はHPをご覧下さい。
http://www.kosonippon.org/forum/index.php
≪国際文化会館創立60周年記念 連続シンポジウム≫
「世界での日本の立ち位置」
- -
中国の台頭、そして東南アジアが勢いを増す中で、右肩上がりの成長に限界がみえてきた日本の国際社会における立ち位置は、今後どうなっていくのでしょうか。
米国、韓国、中国、東南アジアからの国際的な有識者を講師に迎え、世界が日本をこれまでどのように見てきたか、これから日本に何を期待するのかをうかがいながら、今後の方向性を考えます。
第6回 「世界とアジアにおける中国、日本、そしてアメリカ」
日時: 1月22日(火) 1:30〜3:30 pm
講師: 王■(糸偏+縦に口、耳)思 [Wang, Jisi] (北京大学国際関係学院院長)
ディスカッサント:
宮本 雄二 (元在中国日本国大使)
毛里 和子 (早稲田大学名誉教授)
モデレーター: 明石 康 (国際文化会館理事長)
会費: 1,000円 (国際文化会館会員および学生は無料) (要予約)
用語: 英語(同時通訳あり)詳細はこちらから...
http://admin.Mail-High.com/05ErxaljUzui129