河村書店

人文系イベント紹介サイト

21世紀の地政学

【国際連携本部特別講演】 知の巨人、ジャック・アタリ氏による講演を開催

国際連携本部では,在日フランス大使館と共催で世界的に著名な経済・政治学者であるジャック・アタリ氏の講演を2011年1月17日,駿河台キャンパス・リバティホールにて開催いたします。
作家,経済評論家及びフランス国務院名誉評定官である同氏は,仏・ミッテラン元大統領の特別顧問,欧州復興開発銀行(EBRD)初代総裁などを歴任され,現在,NGO法人・プラネットファイナンス理事長を務める他,サルコジ大統領に任命され,経済成長に関する調査委員会(「アタリ委員会」)委員長の要職に就いています。

ジャック・アタリ氏講演

●演題 :
グローバルな経済危機とミレニアム開発目標に向けての新しい途
La crise économique mondiale et les nouvelles voies de financement des objectifs du Millénaire
●講演概要:
高度産業社会が経済的・財政的な危機に直面するなかで,発展途上国を含むグローバルな経済発展を
継続していくためにはどうすればよいか,その方策を探ります。

●日時 : 2011年1月17日(月) 16:20 〜 17:50 (5限) <開場:15:50>
●会場 : 明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー1F 1013教室
●言語 : フランス語 (同時通訳あり)
  *予約不要(先着順)・聴講無料です。

駿河台キャンパス案内図
http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html

お問合せ先 E-Mail 電話
明治大学
国際連携事務室 ico#mics.meiji.ac.jp
(#を@に変えてお送り下さい) 03-3296-4191

冬期休業期間中のため,2010年12月26日から2011年1月10日の間,当事務室は休業いたします。
The office will be closed from Dec 26 to Jan 10 for New Year holidays.

17(月)
「YOYOCHUでナイト!」映画『YOYOCHU SEXと代々木忠の世界』公開直前 スペシャルナイト〜あの代々忠が再び、ロフトプラスワンに降臨!〜

【出演】代々木忠、石岡正人 and more!!!!! (詳細は公式 HPにて随時発表)

OPEN18:00START19:00

前売¥2,000当日2,500円(飲食代別)
前売はローソンチケットにて近日発売!

2011”N1ŒŽƒXƒPƒWƒ [ƒ‹

2011 年1 月17 日月曜日17 時よりロイク・エヌキーヌ講演会「グローバリゼーションと危機の時代における貧困との闘い」を開催いたします。

ロイク・エヌキーヌはフランスの外交において重要な役割を果たしてきました。
外交事務局長、在日フランス大使(1991 年から1993.年)、在カナダフランス大使(1997 年から1998 年)、それから在イタリアフランス大使(2002年から2005 年)を歴任しています。
現在はプラネットファイナンス(貧困・低所得者向け小規模金融<マイクロファ
イナンス>を推進する国際組織。会長:ジャック・アタリ)の顧問を務めるエネキーヌが、その経験から、グローバル化が進み、経済危機に直面する現代世界において貧困に苦しむ国々への開発と援助について語ります。皆様ふるってご参加下さい。


2011 年01 月17 日 (月) 17 時より(最大19 時まで)
入場無料、事前申込不要
フランス語、同時通訳付き
東京日仏学院2F エスパス・イマージュにて
定員108名

『蕃東国年代記』(新潮社)刊行記念
大森望のSF漫談」VOL・11 ゲスト:西崎憲さん

開催日時 2011年1月17日(月)19:00〜 
会場:青山ブックセンター六本木店
受付開始日:2010年12月22日(水)10:00〜 
参加方法:2010年12月22日(水)朝10時より、青山ブックセンター六本木店の店頭もしくはお電話にてご参加予約を承ります。
参加方法
お問い合わせ電話:
青山ブックセンター六本木店 03-3479-0479
※受付時間は、お問い合わせ店舗の営業時間内となります。御注意ください。
トーク終了後にサイン会がございます。同じく2010年12月22日(水)朝10時より、青山ブックセンター六本木店にて『蕃東国年代記』(新潮社 1470円・税込み)をお買い上げの方に西崎憲さんのサイン会整理券を差し上げます。大森望さんのサインにつきましては、イベント当日、大森さんの著作、訳本をお買い上げの方に、レジにてサイン会整理券を差し上げます。
※ご注意 今回のサイン会では、ご参加の方全員に為書き(お客様のお名前入れ)をいたします。為書きのないサイン本はお作りできません。 サインは西崎さん、大森さん、それぞれ2冊までとさせていただきます。 古書の持込みはご遠慮ください。お一人で何回もサイン会列に並ぶことはできません。また色紙など、本以外のものにはサインいたしません。 以上、すべてご了承の上、ご参加ください。
<イベント内容>
SFならこの人!である書評家・大森望さんをナビゲーターに、毎回多彩なゲストでおおくりする「大森望のSF漫談」。2011年一発目の今回のゲストは西崎憲さん8年ぶりの小説2作目となる『蕃東国年代記』刊行記念です。
そこは遥かな郷愁の国。日常に怪異跳梁し、人心が夢魔を呼び出す――
本領発揮の書下ろし長編小説!
日本によく似た文化を持つと言われる国<蕃東>の美しい都景京で、永遠を秘めた日常を過ごす、貴族宇内[うない]と少年藍佐[らんざ]。
三尾の竜、絶世の美を誇る中将、海の都の怪しい料理屋、不可思議な霊験のある宝玉を捜す男、草や鳥を涙させる少女。
古今東西の物語に通じた作者が虚空から取り出した、うららかで懐かしく、普遍にして新しい物語。
西崎さんといえば、この約10年は翻訳家&アンソロジストとして名をあげてきた方。
自ら西崎憲さんの応援団長を買って出た大森さんが、「いま、なぜ、小説執筆復活か?!」を始め、「漫談」恒例、禁断の多数の実名トーク西崎憲さんにスルドク迫ります!
迎え撃つ、伝説の作家の舌鋒やいかに?!丁々発止のSF漫談にご期待ください!
店内でのイベントです。ほとんどの方は40分ほどのトークをお立ち見となります。ご了承ください。
参加は無料ですが、ご予約を承ります。
<プロフィール>
西崎憲(にしざき・けん)
1955年青森県生まれ。作家、翻訳家、音楽レーベル主宰。2002年第14回日本ファンタジーノベル大賞受賞作『世界の果ての庭』でデビュー。創作以前から翻訳に携わり、自主制作レーベル dog and me recordsを運営するかたわら、自主映画「At Strawberry cafe」を監督するなど多彩な活動で知られる。翻訳家、アンソロジストとしては、編訳の短編傑作選『怪奇小説の世紀』 『英国短篇小説の愉しみ』各三巻および『マンスフィールド短篇集』『エド ガー・アラン・ポー短篇集』『ヘミングウェイ短篇集』がある。訳書は、コッパード『郵便局と蛇』、カーシュ『壜の中の手記』『廃墟の歌声』、バークリー『第二の銃声』など多数。東京在住。
大森望(おおもり・のぞみ) 
1961年高知県生まれ。SF翻訳家。書評家。京都大学文学部アメリカ文学科卒。訳書に『犬は勘定に入れません』(コニー・ウィリス)、『エンジン・サマー』(ジョン・クロウリー)、『輝く断片』(シオドア・スタージョン/共訳)他。著書に『特盛!SF翻訳講座』『現代SF1500冊』『狂乱西葛西日記20世紀remix』、『文学賞メッタ斬り!』シリーズ(豊崎由美と共著)他。編著に『ゼロ年代日本SFベスト集成』『時間SF傑作選 ここがウィネトカなら、きみはジュディ』、浅倉久志訳『SF短編傑作選 きょうも上天気』、『年刊日本SF傑作選』シリーズ(日下三蔵と共編)他。最新刊は、今年10冊目(共編含む)となるSFアンソロジー創元SF短編賞アンソロジー 原色の想像力』(共編/創元SF文庫)。

http://www.aoyamabc.co.jp/10/10_201101/sfvol11117.html

朝日カルチャーセンター新宿
2011年 1/17

21世紀の地政学
東工大教授  橋爪大三郎
1/17 月曜 19:00-21:00
1回 会員 2,940円 一般 3,570円

世界は今 21世紀の地政学
講師名 東工大教授 橋爪 大三郎
講座内容
グローバリゼーションで、世界は均質化に向かうのか。たしかに情報はすばやく行き交い、消費文化も行き渡っている。しかし、人びとの思想と行動は、伝統や文明の枠にしばられている。文明の衝突ではなしに、文明の地政学を考えなければならない。マルクスの描いたアジア的世界。ウェーバーが考察した中東、インド、中国の文明。新大陸に対する旧大陸の逆襲が、21世紀の潮流となろう。アメリカの支配が崩れる条件はなにかを考えたい。

日時 1/17 月曜 19:00-21:00 2011年 1/17

受講料(税込み)1月(1回) 会員 2,940円 一般 3,570円

橋爪 大三郎
1948年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。執筆活動を経て、1989年より東工大に勤務。現在、同世界文明センター副センター長を兼務。社会学者。著書に『仏教の言説戦略』(勁草書房)『世界がわかる宗教社会学入門』(ちくま文庫)『はじめての構造主義』(講談社現代新書)『社会の不思議』(朝日出版社)など多数。近著に『裁判員の教科書』(ミネルヴァ書房)『はじめての言語ゲーム』(講談社)がある。
朝日カルチャーセンター