河村書店

人文系イベント紹介サイト

第1回ウェブ学会シンポジウム

第1回ウェブ学会シンポジウム
ごあいさつ
ウェブの社会的影響力は、この15年で圧倒的な存在感を増しています。しかもその傾向はますます強まるばかりです。ウェブの世界に国境はありません。しかし、国内からは、世界に影響を与えるような、革新的なウェブの学術研究やビジネスが生まれていないのも事実です。

ウェブは、技術、学術、ビジネス、制度、文化が一体となって進化します。「世界に影響を与えるウェブ研究を行う」にはどうすればよいか、「世界に影響を与えるビジネスを生み出す」にはどうすればよいかを、研究者、エンジニアをはじめ、経営者、投資家、法律家、行政・政策担当者など、さまざまな人が「高いレベルで」交流することが重要だと考えます。本シンポジウムは、学術に軸足をおいた相互交流の機会を提供し、世界に影響を与えるウェブ研究・ウェブビジネスを継続的に生み出す場となることを目的とします。皆様のご参加をお待ちしております。
シンポジウム開催概要
開催日 2009年12月7日(月)9:30〜18:00
場所 東京大学 本郷キャンパス 安田講堂
主催 ウェブ学会準備委員会
プログラム(予定)
現時点で決定しております登壇者は下記の通りです。詳細なプログラムは近日中に公開いたします。
基調講演2件
● 長尾 真(国立国会図書館 館長)
● 産業界から1名(打診中)
セッション1: ウェブと政治 ― 民主主義がどう変わるか ―
● 藤末 健三(参議院議員早稲田大学客員教授
● 東 浩紀(東京工業大学 特任教授)
● 津田 大介(メディアジャーナリスト)
● 佐藤 哲也(静岡大学 准教授)
● 濱野 智史(株式会社日本技芸 リサーチャー)
● ほか若干名
モデレータ 鈴木 健(株式会社サルガッソー 代表取締役
セッション2: ウェブとコラボレーション −創造とコミュニケーションの相転移
● 江渡 浩一郎(産業技術総合研究所 研究員)
● 野口 祐子(国立情報学研究所 准教授、弁護士)
● ほか若干名
モデレータ 大向 一輝(国立情報学研究所 准教授)
セッション3: ウェブと科学 −マイニングが拓く未来―
● 豊田 正史(東京大学 准教授)
● 工藤 拓(グーグル株式会社)
● 稲垣 陽一(株式会社きざしカンパニー CTO)
● 中村 聡史(京都大学 特定准教授)
● 伊藤 直也(株式会社はてな CTO)
● 森 純一郎(東京大学 特任助教
● ほか若干名
モデレータ 山下 達雄(ヤフー株式会社)
開会宣言および閉会宣言
● 山名 早人(早稲田大学 教授)
● 松尾 豊(東京大学 准教授)
なお、18:00から東京大学本郷キャンパスそばのルヴェソンヴェール本郷にて懇親会が開かれます。。会費は6000円(予定)です。

http://web-gakkai.org/

UTCPセミナー "How Humans Became Organisms:Some Reflections on the Transition from the Soul-Body-Problem
to the Organism-Milieu-Interface"

日時:2009年12月7日(月) 16:30-18:30
場所:東京大学駒場キャンパス|101号館2階|研修室

講演者: Tobias Cheung
(マックス・プランク科学史研究所/フンボルト大学文化と科学研究所)

要旨
Throughout the eighteenth century, models of organic order interact with debates about the soul-body-interface. This constellation culminates around 1800 in various physical anthropologies (for example in
Pierre-Jean-Georges Cabanis’ Homme physique et moral).
A second transformation occurs in the second third of the nineteenth century when physiologists and philosophers like Henri de Blainville and Auguste Comte try to establish a new synthesis of knowledge
about the human. Their synthesis is based on organism-milieu-interfaces.The talk focuses on some aspects and consequences of both transformations.

使用言語:英語、入場無料、事前登録不要

UTCPセミナー "How Humans Became Organisms: Some Reflections on the Transition from the Soul-Body-Problem to the Organism-Milieu-Interface" | Events | University of Tokyo Center for Philosophy
________________________________________________________________________

パリ第8大学・東京大学シンポジウム「大学における人文科学の未来」

日時:2009年12月19日(土)10:00-17.30
場所:東京大学駒場キャンパス18号館ホール

〈午前の部〉
10.00-10.05 趣旨説明 Patrick DE VOS
10.05-10.15 開会の挨拶

10.15-10.45 Pascal BINCZAKパリ第8大学学長(法学)
 「大学の危機と人文社会科学」
 « La crise universitaire et les sciences humaines et sociales »
10.45-11.15 小林康夫「大学の責任――〈新しい人〉に向けて」
11.15-11.45 Elisabeth BAUTIER パリ第8大学副学長(社会学・教育学)
 「人文社会科学に於ける基礎研究と応用研究」
 « Recherche fondamentale et recherche appliquée en sciences humaines et sociales »

11.45-12.15 討論

〈午後の部〉
司会:Patrick DE VOS, Pierre BAYARD
コメンテーター :小林康夫、Julien de SAINT-JORES

14:00-14:30 Danielle TARTAKOWSKY(歴史学
 「パリ第8大学に於ける人文社会科学の学際性」
 « L'interdisciplinarité en sciences humaines et sociales à Paris 8 »
14:30-16:00 Table ronde パネル・ディスカッション 
 各自15分程度、各分野の研究教育の歴史的背景を説明しつつ、
 その展望を語る。
 ・精神分析   原和之、Pierre BAYARD
 ・文学研究・批評理論   山田広昭
 ・記号論   Denis BERTRAND
 ・表象文化論   田中純
 ・ジェンダー研究   清水晶子
 ・哲学   高橋哲哉

16.20-17.15 Table ronde(続)+ 討論

17.15-17.30 閉会の辞 小林康夫

主催:パリ第8大学、東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター(UTCP)」
主催責任:Patrick DE VOS, Pierre BAYARD
後援:東京大学フランス語・イタリア語部会

パリ第8大学・東京大学シンポジウム「大学における人文科学の未来」 | Events | University of Tokyo Center for Philosophy