CHOREOGRAPH LIFE - 自然の思想、思想の自然。-
イベントスケジュール
2013年10月13日(日)
13:00 新座市民会館 発問
14:30 平林寺の森 思索
16:00 平林寺本堂 対話
17:00 終了後、新座市内で懇親会予定申し込まれた方にメールでご案内いたします。
◎進行
(1)まず、市民会館で森田・國分両講師は「哲学する者としての國分功一郎」「数学する者としての森田真生」への問いを、事前打ち合わせなしに投げ合います。
(2)それを宿題として、平林寺の広大な森に移動します。そして、國分・森田両講師は二手に分かれ、参加者と森の中を逍遥(しょうよう)しながら熟考・思索します。
(3)最後に平林寺本堂で、森の中の思索で得たことを対話します。
◎注意事項
本イベントはホール等における整った講演とは異なり、講師が広大な森に出て、歩きながら思索する“動”の場面を含んでいます。いま話題の二人の行動する思想家たちが、生で思索する姿を垣間見ることができる非常に貴重な機会ですが、予定調和なき実験でもあります。そのため、平林寺の森においては、思索の時間との位置づけからマイクを使用しませんので、声が聞き取りづらい可能性もございます。また、お互いの「問い」に関する事前打ち合わせ・台本等は一切ございませんので、答えが出ず、思索し続けたまま終演時間を迎えることも予想されます。恐れ入りますが、このような本イベントの特殊性をよくご理解の上、お申込みいただきますようお願いいたします。
◎料金 5000円
思索の場のシェアのため、30名限定とさせていただきます。
申込フォーム より10月6日までにご応募ください。
10月7日(月)当選・落選の別を通知いたします。
10月13日(日)
テーマ3「アートと美術館」(13:00開演〜17:40)
すでに美術館そのものがアートとなった。国立新美術館は、黒川紀章氏設計の日本におけるほぼ最後の公共施設となる。ここで、世界の新旧のアートを収蔵展示するだけではない、美術館とアートの新たな在り方を検証する。
【総合司会】團紀彦(建築家)
13:05〜
■キーノートレクチャー「美術館の未来」
講演:アーロン・ベツキー(シンシナティー美術館館長)*同時通訳付き
14:05〜
■T&P「アートと社会」
《ナビゲーター》
日比野克彦(アーティスト/東京藝術大学美術学部先端芸術表現科教授)
(1)「地域とアートワークショップ」
日比野克彦(アーティスト/東京藝術大学美術学部先端芸術表現科教授)
(2)「メディアアートと美術館」
宮島達男(現代美術家/京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 副学長)
(3)「NPOと展開するアートプロジェクト」
森 司(東京アートポイント計画ディレクター)
(4)「サウンド オブ 生け花」
土佐尚子(京都大学教授/アーティスト)
中津良平(シンガポール国立大学教授)
(5)「国立新美術館の設立」
青木保(国立新美術館館長)
寺坂公雄(日本芸術院会員/公益社団法人日展理事長)
15:45〜
■シンポジウム「建築と美術館の未来」
・キーノートトーク:妹島和世(建築家)
・シンポジウム
モデレーター:青木保(国立新美術館館長)
パネラー:浅田彰(京都造形芸術大学教授)
パネラー:妹島和世(建築家)
パネラー:南雄介(国立新美術館副館長)
17:25〜
■総括
黒川雅之(日本文化デザインフォーラム代表幹事)
18:30〜
■夜楽塾
これはJIDFメンバーと、ゲストやオーディエンスが、軽い食事やアルコールをいただきながら、膝付き合わせて歓談するものです。フリースタイルの「知の炉端会議」といったところでしょうか。秋の一夜をゆるりとお楽しみください。*会場は国立新美術館周辺のレストラン、カフェ、居酒屋など。15人から30人ほどの小さな集まりです。会費は3,000〜5000円程度。詳しい情報は、JIDFのホームページ、facebookで、ご確認下さい。
【水野誠一塾】
「先ずは日本から“否常識”のススメ」
水野誠一、遠山正道、坂井直樹、マエキタミヤコ
↓イベントページ開設中です。応募は締め切らせていただきました。
http://www.facebook.com/events/360598384071520/
【黒川雅之塾】
「黒川紀章さんを語る」
黒川雅之、團紀彦、手塚貴晴、鈴木エドワード、香山リカ
↓イベントページ開設中です。参加希望の方は「参加する」を押してください。
https://www.facebook.com/events/1408604382689970/
【日比野克彦塾】
「六本木アートナイト」
日比野克彦、森司、国立新美術館副館長 南雄介
↓イベントページ開設中です。参加希望の方は「参加する」を押してください。
https://www.facebook.com/events/425965777507763/
【榎本了壱塾】
「ことばと女子力」
榎本了壱、蜷川有紀、佐伯順子、芳賀直子
↓イベントページ開設中です。参加希望の方は「参加する」を押してください。
https://www.facebook.com/events/426593440783662/インターデザインフォーラム TOKYO 2013 Facebookページ
【日時】
2013年10月11日(金)、12日(土)、13日(日)各日13:00開演 (12:40開場)
定員260人・先着順(入場無料)
※プログラム途中の入退場も可能です。
※満席の場合、ご入場いただけないことがあります。予めご了承ください。
【会場】
国立新美術館 3階 講堂
〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
http://www.nact.jp/