トークイベント&サイン会
泉麻人氏×雑誌「東京人」 〜東京 観光まちづくり〜■開催日時:9月10日(土)14:00〜(1時間程度)
■場所:MARUZEN&ジュンク堂書店フロアー内特別室
■定員:60名(要予約:東急本店イベント事務局 03−3477−3520)雑誌「東京人」10月号『東京53区市町村に聞く 観光街づくり」特集にもとづき
東京のみどころなどをお話いただきます。
また、近著「東京考現学図鑑」「東京ふつうの喫茶店」からお話いただきます。お問い合わせ先MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店 電話:03-5456-2111
ニコ生思想地図「『おもしろい』をセカイに広める」川上量生×東浩紀 (番組id:lv62772560)
【会場のご案内】2011/09/10(土) 開場:16:50 開演:17:00ニコニコ動画をヒントに『おもしろい』ことを広く伝える仕組みを探る
2011年9月1日、第2号となる「特集:震災以後」を刊行した言論誌『思想地図β』。
同誌がお送りする、月イチレギュラー番組『ニコ生思想地図』は今夜で第4回目となります。一般会員が約2,250万人、有料会員は約130万人(2011年7月12日現在)を誇る、
日本のWEBサービス、ニコニコ動画。
今夜のニコ生思想地図は、ニコニコ動画を運営する株式会社ドワンゴ代表取締役会長の
川上量生氏を迎え、ニコニコ動画運営にまつわる様々な「謎」を手がかりに、
「おもしろい」を広めるプラットフォームはどういったものなのかについて、
話し合いたいと思います。たくさんの動画サイトの中で、なぜニコニコ動画は世界初の黒字化を達成できたのか?
ニコニコ動画の仕組みはなぜ、「おもしろいもの」を生み出せるのか?
ユーザーの多国籍化をどう捉え、どう対応していくのか?司会はもちろん同誌編集長の東浩紀氏。
知の最前線がここにある!
ニコ生思想地図をお楽しみに。【Twitter】
ニコ論壇公式ハッシュタグ
「#nicoron」を使用ください。【ニコ論壇】
ニコニコ動画が生み出す言論空間、ニコ論壇チャンネルページはこちら!
http://ch.nicovideo.jp/channel/ch2323ニコ生思想地図「『おもしろい』をセカイに広めるには」東浩紀×川上量生 - 2011/09/10 17:00開始 - ニコニコ生放送
10(土)昼
生男ch番外公開放送 『劇団なんでやねん&愉快なライダーたち』
この企画は、劇団なんでやねん主宰である「森本亮治」くんと仮面ライダー剣で共演した「椿隆之」くんが中心となってこそこそ立案しましたw
公演を控えたなんでやねんの出演者と、スペシャルゲストとして、仮面ライダーレンゲル役の「北条隆博」くんを迎えてお送りします^^
劇団の話しは勿論のこと、前回の公開放送で聞けなかった仮面ライダー剣の裏話しも聞けるかもしれませんw
当日までwktkしてマテ!【MC】水嶋那緒
【ゲスト】
森本亮治(仮面ライダーカリス/ジョーカー)
椿隆之(仮面ライダーブレイド)
北条隆博(仮面ライダーレンゲル)
川尻恵太
葉山昴
山崎和如
外山国義
OPEN 12:00 / START 13:00
前売 ¥3,000 / 当日 ¥3,500(飲食別)
※前売はローソンチケットにて9/3(土)より
発売開始!
【L:34548】
9月10日(土) 宇野常寛さん×國分功一郎さんトークイベント
〈父であること〉の再設定―21世紀の「政治と文学」
宇野常寛著『リトル・ピープルの時代』(幻冬舎)は、近代的「成熟」とくに象徴的な責任主体=「父」になることをめぐる問いがグローバル/ネットワーク化による大きく変化したという認識から議論が展開される。
「拡張現実の時代」という言葉に集約される同書の示した批評的アイデアを、気鋭の哲学者・國分功一郎を迎え再検討する。
日時:9月10日(土) 午後7時〜
会場:西武池袋本店別館9階池袋コミュニティー・カレッジ28番教室
定員:50名
参加チケット:1000円(税込)
チケット販売場所:西武池袋本店書籍館地下1階リブロリファレンスカウンター
お問合せ:リブロ池袋本店 03-5949-2910
- 作者: 宇野常寛
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2011/07/28
- メディア: 単行本
- 購入: 10人 クリック: 362回
- この商品を含むブログ (85件) を見る
- 作者: 國分功一郎
- 出版社/メーカー: みすず書房
- 発売日: 2011/01/21
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 106回
- この商品を含むブログ (38件) を見る
林道郎さんレクチャー「マイケル・フリード『なぜ写真はいま、かつてないほど美術として重要なのか』をめぐって」開催!!
『photographers’ gallery press no. 10』刊行記念レクチャー・シリーズ第3弾として、林道郎さん(上智大学教授、美術史・美術批評)お迎えし、レクチャーを開催いたします。
開催日時 9月10日(土)15:00〜17:00(開場14:45)
開催場所 東京堂神田神保町店6階
参加方法 参加費500円(要予約)
電話または、メール(tokyodosyoten@nifty.com)にて、件名「林道郎さんイベント希望」・お名前・電話番号・参加人数、をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、お電話にてお問合せください。電話 03−3291−5181
『週刊金曜日』創刊18周年記念講演会のお知らせ
「福島原発事故 いまだからみんなで考えたい」
東日本大震災から間もなく半年。福島原発事故の被害はさまざまな形で広がり、収束の気配はありません。こうした状況を受け、創刊以来、一貫して「反原発」の立場で誌面をつくってきた『週刊金曜日』は、「『福島』を考える講演会」を開催します。編集委員(宇都宮健児、落合恵子、田中優子、本多勝一)の講演、被災者のお話のほか、「食の安全」について具体的、徹底的に考えたいと思います。お誘い合わせのうえ、ぜひ、ご来場ください。
日時:2011年9月10日(土)13:20〜16:00(開場13時)
場所:東京都千代田区・日本教育会館ホール(メトロ神保町駅・竹橋駅4分)
参加費:1000円(12:30整理券配布予定・先着800名)
問合せ:03−3221−8521『週刊金曜日』
◎『週刊金曜日』メールニュース
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000140118/index.html