河村書店

人文系イベント紹介サイト

低成長社会の経済「学」

故・今村昌平監督の念願、日本初の映画大学誕生!
日本映画学校から日本映画大学


学校法人神奈川映像学園は、2010年3月31日付で文部科学省日本映画大学の設置認可申請をし、大学設置準備を進めていたが、大学設置・学校法人審議会の審査を経て、10月29日付で文部科学大臣より大学設置の認可を受けた、これにより、日本映画学校(専門学校)を母体とした日本映画大学が、2011年4月より、日本で初めての映画大学としてスタートすることとなった。

日本映画大学の母体である日本映画学校は、故・今村昌平監督が1975年横浜市に横浜放送映画専門学院として開校。1986年に川崎市に移転し、日本映画学校に改称。30年以上にわたり、『十三人の刺客』の三池崇史監督、『踊る大走査線MOVIE3』の本広克行監督、『悪人』の李相日監督をはじめ数多くの映画陣を輩出した。

故・今村監督は、平成2年に著した「日本映画大学趣意書」の中で「映画を学ぶことは最も深く人間について考えることになる筈である」と記している。
大学化は、故・今村監督の念願であり、その夢が実現されることとなった。

現在、日本映画大学は、現状の新百合ケ丘キャンパスに加え、白山キャンパスを川崎市麻生区に建設中。白山キャンパスには、今村昌平記念スタジオも設置される。

2010年12月1日より推薦入試(12月19、20日)の出願受付を開始し、その後、社会人、留学生、一般入試が行われる(定員140名)。また、11月16日(火)には、川崎市民ミュージアムにおいて、阿部孝夫川崎市市長、佐藤忠男学長、高橋世織学部長、天願大介学科長、佐々木史朗理事長が出席しての記者会見が開かれる予定。


日本映画大学公式HP http:/www.eiga.ac.jp


■学長・佐藤忠男プロフィール

1930年生、新潟県出身。日本を代表する映画評論家であり、アジア映画研究の先駆者。映画を中心に演劇、文学、大衆文化、教育などの広い分野に及ぶ評論活動を半世紀以上続け、最初の著書「日本の映画」(三一書房・1956年刊・キネマ旬報賞受賞)以後、100冊を超える著書を発表している。芸術選奨文部大臣賞、紫綬褒章、勲四等旭日小綬章、韓国王冠文化勲章、フランス芸術文化勲章シュバリエ章受章、毎日出版文化賞など多数受賞。今秋には国際交流基金賞、神奈川文化賞を受賞。

徹底検証!事業仕分け第3弾(前半戦)〜第3夜〜 (番組id:lv30515222)

2010/10/29(金) 開場:22:50 開演:23:00

10月29日(金)夜11時から、
徹底検証!事業仕分け第3弾(前半戦)
〜第3夜〜 「埋蔵金はどこへ消えた? 民主党の本気を問う」をお送りします。

当日の事業仕分けの結果を基に、民主党は今回の事業仕分けにどのように臨んでいるのか?を徹底議論していきます。

司会;荻上チキ(評論家)
パネラー;津田大介(メディアジャーナリスト)
副島隆彦
高橋 洋一(嘉悦大学教授)
飯田泰之エコノミスト
を予定しております。

徹底検証!事業仕分け第3弾(前半戦)~第3夜~ - 2010/10/29 23:00開始 - ニコニコ生放送

『クリエイティブ思考を養うための創作ワークショップ』

アーティストの黒瀬陽平氏を招き、10月29日30日はドローイングのワークショップ、11月5日6日はコラージュのワークショップ。皆様のご参加お待ちいたしております。詳しくは
Palette

≪マル激トーク・オン・ディマンド500回記念公開生放送のお知らせ≫
http://www.videonews.com/500event.php


■マル激500回放送記念イベント
 『ただ今、一合目通過』

【日時】
2010年10月29日(金) 17:30開場 18:00開演

【場所】
憲政記念館 講堂(東京都千代田区永田町1-1-1)

【入場料】
500円(当日券のみ)
※ご来場いただいた方には、もれなく記念品を贈呈いたします。

【定員】
500名

【出演者】
神保哲生(ビデオジャーナリスト)、宮台真司社会学者)

会場では、マル激トーク・オン・ディマンドバックナンバーDVDや
オリジナルグッズの他、記念グッズの販売も行う予定です。
≪ビデオニュース・ショップ≫
http://www.videonews.com/shop/shopindex.html

なお、本イベントはビデオニュース・ドットコムなどで生放送すると
ともに、無料で放送する「5金スペシャル」として、10月30日から
オンディマンド放送を行う予定です。

皆様お誘いあわせのうえ、是非ご来場ください。

ニコ生PLANETS11月号「ガンダムの現在」 (番組id:lv30083561)

2010/10/29(金) 開場:19:50 開演:20:00

~ニコ生PLANETS11月号~討論:「ガンダム」の現在

出演:宇野常寛、中川大地、石岡良治堀田純司

「OO」「UC」「the Origin」「SDガンダム三国伝」……メディアを問わず拡大を続けるガンダム・シリーズはいまや一大産業として国内アニメシーン、いやサブカルチャーシーンに欠かせない存在となっている。そのターゲットも、内容も実にバラエティに富むこれらの作品群を束ねる「ガンダム」という概念について、徹底討論します!

テーマ(予定)
■産業化する「ガンダム」市場の巨大さ
■棲み分けるガンダム……「OO」「UC」「the Origin」「SD三国伝」
■「ガンダムOO」とは何だったか?
■「UC」「the Origin」……宇宙世紀の現在
■「三国伝」とガンプラ30周年
富野由悠季が「ガンダム」に残したものとは
■「ガンダム」の未来

http://live.nicovideo.jp/watch/lv30083561

これが、それだ!(大澤真幸さん特別講義)
〈第二の科学革命〉の知識社会学――量子力学キュビスム、そして革命

普通は「科学革命」と言いますと、ニュートンなどが出てきた17世紀の科学の変化を指すわけですが、私は、20世紀初頭の科学、とりわけ物理学の革新(相対性理論量子力学)を「第二の科学革命」と呼んでおります。この「第二の科学革命」を、同時代の芸術や政治の変化と関連づけることで、20世紀以降の「近代社会の変容」について考えるのが、講義の主題です。(大澤)

*****

日時 10月29日(金) 15:30〜17:30
場所 生田キャンパスA館マルチメディアルーム(A401,A402)

一般の方の参加も歓迎します。予約は不要ですが、当日、15:10分から受付を開始しますので、記録のためにお名前の記帳をお願いしたいと思います。

Mon pays natal: これが、それだ!(大澤真幸さん特別講義)

トークセッション「プロフェッショナルたちが語るGR」第三回
概要: フィルム時代から、写真家以外の様々な分野のプロフェッショナルにも愛用されてきたコンパトカメラ「GR」。かれらがどのように仕事やプライベートでGRを手に写真を楽しんできたのかを、トークセッションとして伺います。
第3回のゲストは編集者であり工作家、スモールカメラコレクターの中島麻美さん。進行は写真に関する本の編集などを数多く手がけておられるライター・編集者のタカザワケンジさんです。
コーヒーを片手にお二人のトークをお楽しみください。
定員: 20名
参加費: 1,000円(コーヒー付)
ゲスト: 中島麻美 氏
進行: タカザワケンジ 氏
開催日 申し込み
10月15日(金)19:30〜20:30
10月29日(金)
※日程が変更になりました。
※ワークショップお申し込み後のキャンセルはできません。予めご了承ください。
リコーイメージングスクエア銀座 / コミュニティ | RICOH IMAGING

『明るい原田病日記』(亜紀書房)刊行記念
「病気になって得したこと」
森まゆみさん×津田篤太郎さん トーク&サイン会

開催日時 2010年10月29日(金)18:00から20:00 開場17:45
開催場所 東京堂神田本店6階
参加方法 要予約。参加費500円
電話または、メール(tokyodosyoten@nifty.com)にて、件名「森さん津田さんイベント希望」・お名前・電話番号・参加人数、をお知らせ下さい。
10月28・29日は、お電話にてお問合せください。
電話 03−3291−5181

http://www.tokyodoshoten.co.jp/event9.htm

低成長社会の経済「学」

駒沢大学准教授 飯田 泰之
津田塾大准教授 萱野 稔人


曜日・時間・回数
金 19:00-21:00 全1回 日程
2010年 10/29
受講料
10月(1回) 会員 3,360円
一般 3,990円
教材費 − 設備維持費 −
講座内容
世界経済をゆるがしたサブプライムローン問題は、「カネこそが商品」となった現在の投機的金融システムの危機と限界をあらわにしました。
ブレトンウッズ体制の崩壊にさかのぼり、金融が本来の役割を離れて「リスク転売ビジネス」の性格を深めていった過程を具体的にたどり、金融という構造的権力、つまり「金融権力」を明らかにした本山氏を迎え、国家や権力の問題に鋭い議論を繰り広げる気鋭の若手思想家萱野氏とともに、金融に秩序を取り戻すためになにをすべきかを真摯に語り合っていただきます。


カリキュラム
 −
各自準備
講師紹介
飯田 泰之(イイダ ヤスユキ)
1975年東京生まれ。エコノミスト東京大学経済学部卒業、同大学院博士課程単位取得退学。現在、駒澤大学経済学部准教授。財務省財務総合政策研究所客員研究員。専門は経済政策、マクロ経済学。著書・共著に『経済学思考の技術−論理・経済理論・データを使って考える』ダイヤモンド社、『ダメな議論−論理思考で見抜く』ちくま新書、『歴史が教えるマネーの理論』ダイヤモンド社、『考える技術としての統計学 生活・ビジネス・投資に生かす』NHKブックス、『日本を変える「知」』芹沢一也荻上チキ編 鈴木謙介, 橋本努, 本田由紀, 吉田徹との共著, 光文社 、『経済成長って何で必要なんだろう?』芹沢一也荻上チキ編, 岡田靖, 赤木智弘, 湯浅誠共著 光文社 、『脱貧困の経済学-日本はまだ変えられる』(雨宮処凛共著)自由国民社、『日本経済復活 一番かんたんな方法』(勝間和代宮崎哲弥共著)光文社ほか多数。
 
萱野 稔人(カヤノ トシヒト)
1970年生まれ。パリ第十大学大学院哲学科博士課程修了。哲学博士。東京大学21世紀COE「共生のための国際哲学交流センター」研究員をへて、現在、津田塾大学国際関係学科准教授。
著書に『国家とはなにか』『カネと暴力の系譜学』『権力の読みかた』。


http://www.asahiculture-shinjuku.com/LES/detail.asp?CNO=87912&userflg=0