河村書店

人文系イベント紹介サイト

「日本ジャズの誕生」

川崎市市民ミュージアムで「脚本家 荒井晴彦
12月27日(土)
13:30- 身も心も

東映ビデオ+東北新社/1997年/カラー/シネマスコープ・サイズ/35mm/126分
企画:黒澤満、植村徹/プロデューサー:田辺隆史、榎本憲男、椎井友紀子、代情明彦/原作:鈴木貞美/脚本・監督:荒井晴彦/助監督:渡辺容大/撮影:川上皓市/照明:磯崎英範/音楽プロデューサー:伊藤ヨタロウ/選曲:薄井洋明/録音:林鑛一/整音:橋本文雄/編集:阿部嘉之/出演:奥田瑛二、かたせ梨乃、柄本明永島暎子利重剛、速水典子、津川雅彦加藤治子
◆監督・荒井晴彦のデビュー作。複雑な過去を持ち、いまだに青春を引きずる全共闘世代の男女4人の愛の彷徨を描く。叶えられなかったかつての愛と偽りの演ずる愛とがないまぜになっていく、緊張に満ちた心理のドラマが秀逸。97年度キネマ旬報ベスト・テン第7位。

15:45- ゲストトーク:白鳥あかね(スクリプター)・土田環(映画研究者)

16:40- ダブルベッド

にっかつ/1983年/カラー/ヴィスタヴィジョン・サイズ/35mm/102分
プロデューサー:岡田裕/企画:成田尚哉、山田耕大/原作:中山千夏/脚本:荒井晴彦/監督:藤田敏八/助監督:加藤文彦/撮影:安藤庄平/照明:嶋田忠昭/美術:佐谷晃能/音楽:宇崎竜童/編集:井上治/出演:大谷直子石田えり柄本明岸部一徳高橋ひとみ
◆学生時代の友人の葬儀に参列したTVディレクターの加藤(岸部一徳)と妻の雅子(大谷直子)。帰りに昔なじみの店に立ち寄ると、同じく仲間で作詞家の徹(柄本明)とその若い恋人の理子(石田えり)にばったり出会う。徹は加藤の家で飲み直し、雅子を誘惑するが…。学生運動は終わったが、生き続けるしかない者たちの哀歓を描く。
川崎市市民ミュージアム

メメント・モリ』21世紀エディション(三五館)刊行記念
 藤原新也トークイベント 

■2008年12月27日(土)18:00〜(開場17:30)

ロングセラー「メメント・モリ」の衝撃の刊行から25年。カバーデザインを一新、20点以上の新たな写真とコピーが加わり、この度「21世紀エディション」として生まれ変わりました。発売を記念し、写真家の藤原新也さんをお招きしてお話を伺います。

会場:新宿三越アルコット8F「ジュンク堂書店 喫茶コーナー」参加費:1000円(1ドリンクつき)定員:40名(定員になり次第〆切になります)お申込みは、ジュンク堂書店 新宿店7Fカウンターにて。またはお電話でのご予約も承ります。(TEL03−5363−1300)

◆ゲスト紹介◆

藤原 新也(ふじわら しんや
1944年、福岡県生まれ。写真家・作家。東京芸術大学油絵科を中退し、インドを振りだしにアジア各地を旅して、『印度放浪』 『西蔵放浪』 『全東洋街道』などを著す。ほかに主な著作として『東京漂流』 『アメリカ』 『ディングルの入り江』 『渋谷』 『黄泉の犬』 『日本浄土』など、写真集に『南冥』 『日本景伊勢』 『千年少女』 『俗界冨士』 『パリの雫』など多数。なお、『メメント・モリ』の旧作は1983年2月に刊行され、27刷を数えるロングセラーとなっている。第3回木村伊兵衛写真賞、第23回毎日芸術賞などを受賞。
http://www.junkudo.co.jp/newevent/evtalk-shinjyuku.html#20081227shinjuku

《対談》世界史の中の日本・政治

東京外国語大学教授 西谷 修 東京大学教授 小森 陽一

土曜日・時間: 16:15-18:15・回数 全1回 日程 12/27
受講料 12月(1回) 会員 3,360円 一般 3,990円
教材費 − 設備維持費 −
講座内容
臨時国会は、どのように推移するのか、「新テロ特措法」の延長はできるのか。解散総選挙含みの日本の政局を見据えながら、アメリカの大統領選の結果、オリンピック後の中国の状況、そして、北朝鮮の非核化をめぐる「六カ国協議」のゆくえについて論じ合います。

http://www.asahiculture-shinjuku.com/LES/detail.asp?CNO=30340&userflg=0

○「日本ジャズの誕生」著:瀬川昌久大谷能生 出版:青土社

瀬川 昌久 著 大谷 能生 著 
200812刊/四六判/250頁
定価2310 円(本体2200 円)
ISBN978-4-7917-6457-0
 
戦前・戦中の日本には、こんな凄い音が鳴り響いていた! ベストセラー 『東京大学アルバート・アイラー』 でジャズ論を大転換させた批評家=ミュージシャンが、古典ジャズ史の第一人者から、日本にジャズが誕生し日米開戦とともにピークに達するさまを詳細に聞き起こす。ダンス・ミュージックのルーツを探り 「ポップ」 の誕生の謎に迫る革命の書。

青土社