河村書店

人文系イベント紹介サイト

第二回 長池講義 開催情報

日 時:2008年6月21日(土) 17:00〜20:00 (16:30開場)
会 場:現代美術製作所
    〒131-0031東京都墨田区墨田1-15-3
HP http://www.c-a-f.jp
入 場:500円

内 容:
●第1部 17:00〜18:30
ドキュメンタリー映画素人の乱』 上映会 
伝説の「3人デモ」や、「PSE法反対デモ」、「家賃をタダにしろデモ」、「高円寺一揆」など、松本哉と〈素人の乱〉の仲間たちによる1年間の活動に密着したドキュメンタリー。(中村友紀監督 2008年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭出品)
●第2部 18:40〜20:00 松本哉トークライブ
ゲスト(予定):小田マサノリ(イルコモンズ)(民族学/現代美術/文芸批評/グラフィック・デザイン)

※ 当日は高円寺から「ちかいカフェ」が会場に出張します。

                                                                                                              • -


◎お問い合わせ:現代美術製作所(曽我)
TEL/FAX 03-5630-3216
E-MAIL factory(あっと)c-a-f.jp

※都合によりイベント内容を一部変更する場合があります。どうぞご了承ください。

http://www15.ocn.ne.jp/~g-caf/events/events.htm

/21(土)「もうひとつのメディア」のためのパーティ

・ゲスト:マリーナ・シトリン+デヴィッド・ソルニット+デヴィッド・グレーバ+高祖岩三郎

  • 第二部「出版のオルタナティヴ」(16:00〜19:00)

・ゲスト:ジム・フレミング、VOL、ココルーム文庫、洛北出版、indymedia japan、フリーターズフリー、キョートット、他。
http://japan.indymedia.org/newswire/display/4446/

アレゼール日本 :「『G8大学サミット』で語られないこと」 - 岡山茂、白石嘉治

日時:2008年6月21日(土)15:00 – 18:00
場所:早稲田大学 早稲田キャンパス 1号館303教室
発表者:岡山茂(早稲田大学)、白石嘉治(上智大学
主催:アレゼール日本(高等教育と研究の現在を考える会)http://areserjp.org/

北海道洞爺湖サミットに先立ち、「G8大学サミット」なるものが6月29日から札幌で開催されます。どうして「G8大学」なのでしょうか。どうして「大学サミット」なのでしょうか。どうして日本のイニシアティブなのでしょうか。この9月にはイタリアのボローニャで「世界大学憲章」20周年記念のシンポジウムが開催されますが、600を超える世界の大学の学長が署名しているこの大学マグナカルタに、日本からは9つの大学しか署名していません。また日本は、国連の国際人権規約を批准していますが、そのなかの高等教育の漸進的無償化条項の受け入れを最後まで留保している3つの国の1つです。高等教育の無償化、大学の民主化、留学生招致などの問題が「G8大学サミット」で議論されないことの意味について考えます。

///////////////////////////////////////////
TOKYO<aperture刊>出版記念 
ホンマタカシ サイン会&ミニトーク
////////////////////////////////////////////
■2008年6月21日(土)18:00〜
■会場:青山ブックセンター六本木店
■定員:50名様
■参加方法:TOKYO<aperture刊>を対象としたサイン会です。
6月10日(火)10:00より、青山ブックセンター六本木店にて、
ご希望のお客様にサイン会参加整理券を配布いたします。
サイン会当日は整理券・TOKYO<aperture刊>を必ずお持ちください。
サイン会進行は整理券の番号順でのご案内となります。
■電話予約&お問い合わせ電話:青山ブックセンター六本木店・03-3479-0479
■受付時間: 月〜土・祝 10:00 〜 翌朝5:00
日 10:00 〜 22:00
(※受付時間は、お問い合わせ店舗の営業時間内となります。
御注意下さい。)
■受付開始日:2008年6月10日(火)10:00〜 
トーク終了後にサイン会を行います。

書籍紹介 TOKYO<aperture刊>
日本人作家として初めて、ニューヨークのアパチャー社から刊行された写真集。東京をテーマに1993年から2007年間の写真が収録され、これまでの作品の集大成とも言える内容です。

◆「うまくいく」ことの倫理と技術―「Disposition: 配置としての世界」
『ディスポジション:配置としての世界』(現代企画室)の出版記念イベントです。

日時: 6月21日(土)14:00-17:00
場所: ヒルサイドプラザ(代官山)

出演者:
岡崎乾二郎近畿大学、芸術家)、小林康夫(UTCP)、藤村龍至(建築家)、柳澤田実(南山大学)、萱野稔人津田塾大学)、染谷昌義(高千穂大学)、大橋完太郎(東京大学)、平倉圭(UTCP)

会費:1.000円
主催:disposition研究会、現代企画室
共催:東京大学「共生のための国際哲学教育研究センター」(UTCP)
【関連イベント】「うまくいく」ことの倫理と技術―「Disposition: 配置としての世界」 | Events | University of Tokyo Center for Philosophy

吉田喜重レトロスペクティブ -熱狂ポンピドゥセンターよりの帰還-
シネマヴェーラ渋谷
16:25
トークショー(蓮實重彦氏×久保田智子氏)
http://www.cinemavera.com/timetable.html?no=40

インターネット時代の「小さなメディア」の使い方
編集者・文筆家 仲俣暁生 批評家 萩上 チキ
6/21 土曜日 15:30-17:30
会員 3,360円 一般 3,990円

http://www.asahiculture-shinjuku.com/LES/detail.asp?CNO=26402&userflg=0

青山ブックセンター自由が丘店 イベント情報
////////////////////////////////////////////
暮しの手帖60周年記念
『編集長松浦弥太郎さんミニトーク&サイン会
〜僕と暮しの手帖〜』ゲスト:永江朗さん
////////////////////////////////////////////
■2008年6月21日(土)19:30〜20:30
■会場:青山ブックセンター自由が丘店特設会場
■定員:50名様程度
■参加方法:
5月24日発売暮しの手帖最新号お買い上げのお客様に
先着で整理券を配布いたします。
■お問い合わせ:
青山ブックセンター自由が丘店・03-5726-0271
■受付時間: 平日11:00〜23:00
       土日祝日11:00〜22:00
(※受付時間は、お問い合わせ店舗の営業時間内となります。
御注意下さい。)
■受付開始:5月24日(土)11:00〜

暮しの手帖創刊60周年を記念し、
編集長の松浦弥太郎さんをお招きし、ゲスト永江朗さんと
「僕と暮しの手帖」をテーマにミニトークをして頂きます。
トーク終了後は松浦さんのサイン会を行います。

■サイン対象本は、「暮しの手帖」最新号、
松浦さんを編集長とするバックナンバー、
及び弊店内「松浦弥太郎フェア」でご購入本 
あわせて2冊までとさせて頂きます。
(弊店以外のご購入本のお持込はご遠慮ください)


<参加方法>
自由が丘店にて、暮しの手帖最新号をご購入のお客様、
先着50名様に参加整理券をおわたしします。
サイン会前のミニトークは椅子席30席をご用意。
他20名様は立ち見になります。
椅子席は当日いらしていただいた順番で
ご案内いたしますのでご注意ください。
のちほどのサイン会は整理券順にご案内いたします。 

「師弟対談V3」嵐山光三郎先生 石田千先生 対談

開催日時 2008年6月21日(土曜日)15:00から17:00 開場14:45
開催場所 東京堂書店 神田本店6階
参加方法 要予約。参加費500円
電話または、メール(tokyodosyoten(あっと)nifty.com)にて、件名「師弟対談V3」イベント希望・お名前・お電話番号・参加人数、をお知らせ下さい。
6月20日以降は、お電話にてお問合せください。
電話 03−3291−5181
http://www.tokyodoshoten.co.jp/event9.htm

第二回 長池講義 開催情報
会   場 : 長池公園自然館 東京都八王子市(長池公園自然館は会場を提供しているだけなので、講演の内容などについて問い合わせをしても答えられません。ルートの確認なども含め、問い合わせしないようにお願いします。南大沢駅からのルートを示す地図を作成する予定です)
日   時 : 2008年6月21日 土曜日 午後1時から5時まで
講   師 : 講師 柄谷行人高澤秀次ほか
テ ー マ : 国家論
定   員 : 70名 (先着順。定員になり次第締め切らせていただきます)
入 場 料 : 無料
お申し込み : こちらからお申し込みください。>>長池講義参加申し込み
氏名、職業、住所、電話番号・ファックス番号、メールアドレスを記してください。 e-mailアドレスをお持ちでない方は、同上の要領で、03-5217-4715までファックスでお申し込みください。 定員を超えた場合のみ、その旨をお知らせいたします。 尚、講義の内容などについてのお問い合わせは受け付けておりませんので、ご了承ください。

長池講義