- 作者: レヴィ=ストロース・C,中沢新一
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2009/06/11
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 33回
- この商品を含むブログ (29件) を見る
過去から現代へ――記録画が伝えるイメージの異質性
日時: 2009年6月10日(水)18:00-20:00
場所: 東京大学駒場キャンパス101号館2階 研修室講演者: 安田震一 (William Shang ウィリアム・シャング)
使用言語: 英語
過去から現代へ――記録画が伝えるイメージの異質性 | Events | University of Tokyo Center for Philosophy
八重洲ブックセンター 特別講座 勝間和代さん講演会
『「リスク・リテラシー」と「断る力」を、身につけよ』
「会社に人生を預けるな」「断る力」 刊行記念
不確定性が高まっている今、会社も国も私たちを助けてくれません。そんな先行き不透明な今こそ、自分で自分を助ける助けるために必要な「リスク・リテラシー」と「断る力」の身につけ方を語っていただきます。
なお、当日は『お金は銀行に預けるな』『会社に人生を預けるな』(光文社新書)、『断る力』(文春新書)を対象としたサイン会を行います。『会社に人生を預けるな』光文社新書、定価税込777円
ISBN: 9784334034962 (ISBN_10: 4334034969
『断る力』文春新書、定価税込945円
ISBN: 9784166606825 (ISBN_10: 4166606824)刊行記念
日 時:6月10日(水) 18:30〜20:00(開場18:00)
会 場:八重洲ブックセンター 本店8階ギャラリー
募集人員:100名(申込先着順)
参加費:無料
申込方法:申込書に必要事項を明記の上、1Fレファレンスコーナーまで。申込用紙は同コーナーに用意しております。また、電話 03-3281-8201 にても承ります。
主 催:八重洲ブックセンター /協 賛:光文社、文藝春秋
講演者紹介 勝間 和代(かつま・かずよ)
経済評論家、公認会計士
1968年東京都生まれ。
早稲田大学ファイナンスMBA、慶應義塾大学商学部卒業。アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て独立。
2005年、『ウォールストリート・ジャーナル』から「世界の最も注目すべき女性50人」に選ばれる。内閣府男女共同参画会議議員、及び「仕事と生活の調和に関する専門調査会」専門委員。
http://www.yaesu-book.co.jp/events/index.html#katsuma
起きていることはすべて正しい―運を戦略的につかむ勝間式4つの技術
- 作者: 勝間和代
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2008/11/29
- メディア: 単行本
- 購入: 14人 クリック: 194回
- この商品を含むブログ (233件) を見る
- 作者: マルコム・グラッドウェル,勝間和代
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2009/05/13
- メディア: ハードカバー
- 購入: 14人 クリック: 159回
- この商品を含むブログ (135件) を見る
- 作者: ムギ(勝間和代)
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2006/01/18
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 33回
- この商品を含むブログ (37件) を見る
d-log.040_1
[テーマ] ソトコト−日本人はどのように環境問題と向き合っていくのか−
全8回セミナーの第一回目。今後 どのように環境問題と向き合い
活動に参画すれば良いか、ご講演いただきます。
[講師] 小黒 一三 氏(ソトコト編集長)
[日時] 6月10日(水) 19:00〜21:00 (受付開始18:45)
[共催] 環境省詳細はこちら
http://www.d-labo-midtown.com/d-log-detail.php?id=123【お問い合わせ先】
d-labo(dream laboratory by SURUGA bank)
東京都港区赤坂9−7−1ミッドタウン・タワー7F
Tel:03-5411-2363 Fax:03-5411-2390
お電話承り時間:月〜金曜日 11:00〜19:00
土日祝(年末年始を除く) 10:00〜18:00
このページは移動しました | d-labo
6月10日: 東京大学出版会刊『希望学』刊行記念 玄田有史氏×姜尚中氏 トークイベント「希望を紡(つむ)ぐ」
希望とは何か。なぜ人や社会は、ときに希望を失いながら、それでもなお希望を求め続けるのか。希望の喪失感が広がるなかで「希望学」を立ち上げた玄田有史氏と、自著『悩む力』(集英社新書)で「悩み」が「希望」へとつながる回路を示した姜尚中氏。ふたりの論者が、「希望」をキーワードに、個人と社会のいまを語る。
【日時】2009年6月10日(水) 開場:18:00〜 開始:18:30〜
【会場】三省堂書店神保町本店 8階特設会場
※8階特設会場へは、正面入口(靖国通り)側エレベーターをご利用ください。参加ご希望のお客様先着100名様に整理券を配布しております。尚、当日参加費として500円いただきます。
【お問い合わせ】三省堂書店神保町本店 4階 03-3233-3312(代) 10:00〜20:00
http://www.books-sanseido.co.jp/blog/jinbocho/2009/04/610.html
「日本社会の闇を描くということ」
平成21年度「書くということと私」開催講座森達也氏(映画監督・作家)
萱野稔人准教授との対談
6月10日(水)
16:20〜17:50
津田塾大学 ライティングセンター