河村書店

人文系イベント紹介サイト

「 写真を・売る・買う」

メディウム・オブ・コンティンジェンシー』刊行記念イベント
美術手帖」芸術評論コラボレーション企画

メディウム・オブ・コンティンジェンシー』は、
「偏りすぎた現代美術講座」の第2回目で講師をつとめた村上隆が紹介した
論文集『The Medium of Contingency』の日本語版です。

「コンティンジェンシー=偶然性」とは、単なる運やめぐり合わせではなく、
事前に全く予測されることがなかった出来事の発生を指します。
制作の現場からアート・マーケットにおける作品価格の決定まで、
あらゆる場面に想定外の出来事はつきまとっていますが、
この本は、「コンティンジェンシー」という概念としてフレーム・アップし、
C・グリーンバーグ以来のメディウム論の流れに位置づけようとしています。

この本のもととなっているのは、
2011年にロンドンのトーマス・ デーン・ギャラリーが
ニューヨークのギャラリストであるミゲル・アブローと組んで開催した
『New York to London and Back – The Medium of Contingency』という展覧会です。

この際に、行われてディスカッション・イベントを記録したのがこの本で、
アーチスト、ギャラリスト、キュレーター、哲学者など
6名の参加者がコンティンジェンシーとアートの関係について語っています。

「コンティンジェンシー」は経済や経営の世界でのセオリーに援用されたキーワードで、
哲学や科学、思想の分野とともに、アートにも波及し、
こうして抽象画を中心とする新しいトレンドを作り出しています。
そこで、NYを中心とする現代美術の現場で起きている新しい動向を、
日本のアーチストをめざす若者やアートを学ぶ学生に伝えようと、
カイカイキキでは、その流れを牽引したとされるこの本の邦訳を出版することにしました。

「偏りすぎた現代美術講座」第4回は、
この『メディウム・オブ・コンティンジェンシー』の出版を記念し、
新しい思考を伝えるにはフレッシュな語り手を、と考えて、
美術手帖」にもコラボレーションをお願いして、
芸術評論賞を受賞した気鋭の若手美術評論家によるトークイベントを企画しました。

お招きするのは、ともに芸術評論賞のグランプリ受賞者である沢山遼さんとgnckさん。
沢山遼さんは、抽象表現主義ミニマリズムにおけるメディウムの問題について
数多くの論文を残されている一方で、最近では、戦争というコンティンジェントな出来事を
主題とする戦争画に関しても、積極的に論じられています。

また、gnckさんは、デジタル画像の美的な特質が演算処理に由来することを明らかにしつつ、
新しいメディウムとしてその可能性を追求すると同時に、

グリッチなどのデジタル画像におけるエラー=コンティンジェンシーにも着目されています。
当日は、「コンティンジェンシー」をテーマにしたgnckさんと、

メディウム」をテーマにした沢山遼さんの基調講演に続き、
お二人のディスカッションが予定されています。

お二人の視点から、アクチュアルで刺激的な対話の場が繰り広げられることでしょう。


開催概要

日時:2014年10月18日(土) 17:00〜18:30
会場:Zingaro Space(中野ブロードウェイ2F)
講師:沢山遼美術評論家)、gnck(美術評論家
参加費:¥3,500

メディウム・オブ・コンティンジェンシー』(予価2,600円)&ワンドリンク付き

いくつかのイベントにて「29歳以下」と参加条件をお伝えしましたが、
今回は、年齢を問わず興味のある方にご参加いただきたいと考えまして、
「年齢制限なし」とさせていただきます。

http://hidari-zingaro.jp/2014/09/event_tmoc/


「生命力」の行方――変わりゆく世界と分人主義

「生命力」の行方――変わりゆく世界と分人主義

「『「生命力」の行方――変わりゆく世界と分人主義』(講談社) 刊行記念トークショー
いま何が起きているのか ――日本社会の「生命力」と希望の行方」
ジュンク堂書店 池袋本店
開催日時:2014年10月18日(土)19:30 〜


平野 啓一郎(作家)
大澤 真幸(社会学者)

7年ぶりのエッセイ&対談集『「生命力」の行方――変わりゆく世界と分人主義』を刊行した平野啓一郎氏。本書収録の対談で、震災半年後の日本社会について語り合った社会学者の大澤真幸氏と、今、私たちの社会に何が起きているのか、現代を生きるための希望とは何か、ふたたび対談していただきます。

【講師紹介】
平野啓一郎(ひらの・けいいちろう)
作家。一九七五年、愛知県生まれ。北九州市で育つ。京都大学法学部卒業。九八年、「日蝕」でデビュー。同作で第一二〇回芥川賞を受賞。二〇〇九年、『決壊』で芸術選奨文部科学大臣新人賞、『ドーン』で第一九回Bunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞。ほかの著書に、小説『葬送』『高瀬川』『滴り落ちる時計たちの波紋』『顔のない裸体たち』『あなたが、いなかった、あなた』『かたちだけの愛』『空白を満たしなさい』『透明な迷宮』などのほか、エッセイ『文明の憂鬱』『モノローグ』『私とは何か――「個人」から「分人」へ』、対談集『ディアローグ』などがある。
公式サイト http://www.k-hirano.com
facebook https://www.facebook.com/hiranokf
twitter https://twitter.com/hiranok

大澤真幸(おおさわ・まさち)
社会学者。一九五八年、長野県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。思想誌『THINKING「O」』主宰。二〇〇七年、『ナショナリズムの由来』で毎日出版文化賞、『ふしぎなキリスト教』(橋爪大三郎との共著)で新書大賞2012を受賞。ほかに『不可能性の時代』『社会は絶えず夢を見ている』『近代日本のナショナリズム』『夢よりも深い覚醒へ』『思考術』『〈世界史〉の哲学』など著書多数。共著に『おどろきの中国』『ゆかいな仏教』などがある。最新刊は『<問い>の読書術』。


★入場料はドリンク付きで1000円です。当日、会場の4F喫茶受付でお支払いくださいませ。
トークは特には整理券、ご予約のお控え等をお渡ししておりません。
※ご予約をキャンセルされる場合、ご連絡をお願い致します。(電話:03-5956-6111) 

■イベントに関するお問い合わせ、ご予約は下記へお願いいたします。
ジュンク堂書店池袋本店
TEL 03-5956-6111
東京都豊島区南池袋2-15-5


http://www.junkudo.co.jp/mj/store/event_detail.php?fair_id=6918

2014/10/18 (土)14:00 - 16:00 JST
会場 ゲンロンカフェ

一般 保護者1名+こども1名。画材付き、お子さまは教室時間内フリードリンク、保護者の方はワンドリンク付き \2,600
一般 保護者1名+こども2名。画材付き、お子さまは教室時間内フリードリンク、保護者の方はワンドリンク付き \3,600
一般 保護者1名+こども3名。画材付き、お子さまは教室時間内フリードリンク、保護者の方はワンドリンク付き \4,600
ゲンロン友の会会員 保護者2名(お子さまは無料です)。画材付き、お子さまは教室時間内フリードリンク、保護者の方はワンドリンク付き \2,000
ゲンロン友の会会員 保護者1名(お子さまは無料です)。画材付き、お子さまは教室時間内フリードリンク、保護者の方はワンドリンク付き \1,000
一般 保護者2名+こども1名。画材付き、お子さまは教室時間内フリードリンク、保護者の方はワンドリンク付き \3,600
一般 保護者2名+こども2名。画材付き、お子さまは教室時間内フリードリンク、保護者の方はワンドリンク付き \4,600
一般 保護者2名+こども3名。画材付き、お子さまは教室時間内フリードリンク、保護者の方はワンドリンク付き \5,600
※コンビニ / ATM でのお支払いは、2014/10/17 で締め切られます。


会場住所
東京都品川区西五反田1-11-9 司ビル6F 日本


ちんどん屋さんになろう! パフォーマンスアートに挑戦!!――第一回〈仮面〉を作ろう! ゲンロンこどもアート教室 #6」講師:黒瀬陽平、藤城噓、梅沢和木 @umelabo @lie_ @kaichoo
ゲンロン友の会会員の方はお子さまの参加費が無料です。
詳細
ゲンロン友の会会員の方は、お子さまの参加費が無料です。
前売り料金は以下の通りです
ゲンロン友の会会員:
こども無料+保護者1名につき1000円(画材付き、お子様はフリードリンク、保護者の方はワンドリンク付き)
一般: 
こども1名1600円+保護者1名につき1000円(同上)
こども2名2600円+保護者1名につき1000円(同上)
こども3名3600円+保護者1名につき1000円(同上)
当日料金は、会員の方は保護者1名につき1200円(こども無料)、一般の方は保護者1名につき1200円+こども1名1900円、こども2名2900円、こども3名3900円です。
開場時間はイベント開始1時間前の13:00です。
当日は汚れてもいい服装でお越しください。

ゲンロンこどもアート教室、カオス*ラウンジ編第2期が始まります!

こども絵画教室第2期のテーマは「ちんどん屋さんになろう!」です。


1985/写真がアートになったとき (写真叢書)

1985/写真がアートになったとき (写真叢書)

2014/10/18 Sat
石原悦郎 × 石内都 × 渡井康之
× 粟生田弓
「 写真を・売る・買う」
『1985/写真がアートになったとき』(青弓社)刊行記念


本書がテーマとしている「写真がアートになったとき」以降、その現場の中心には、ギャラリスト、写真家、そしてコレクターがいました。本トークセッションには、1985年に設立された「つくば写真美術館」創設者であるツァイト・フォトのオーナー石原悦郎氏と、長年、氏と親交が深い写真家の石内都氏、そして、有名なコレクターである渡井康之氏にお集まりいただきます。

原さん:売れる作品がわかるのですか?いままで見てきたコレクターの特徴は?

石内さん:写真家としてこの時代ないし環境を生きて行くために必要なこととは?自分の代わりに作品を売ってくれるギャラリストとはどのような存在ですか?

渡井さん:コレクターになられたきっかけとは?購入したコレクションを、どうしているのですか?

本書『1985/写真がアートになったとき』の執筆者が司会となって、お三方に以上のような点をうかがいながら、
オリジナル・プリントになった写真が、具体的にどのように花開いてきたのか――「写真を・売る」「写真を・買う」現場に迫ります。

アートとしての写真がどのように売買され、コレクターはどのような思いでそれを所有しているのか、
という普段はなかなか聞くことができない内容ですので、ご興味がある方はぜひともご来場ください。


【プロフィール】
・石原悦郎(いしはら・えつろう)
農業生産法人 ネイティブ・サン 代表、パーソナルアシスタント青空 代表、NPOユニバーサルクリエート 代表理事
メジャーデビューまでした元ロックスター。脳性まひの三つ子を授かったことで障がい者と向き合うように。
自社で障がい児童デイサービス事業等を立ち上げると共に、 農業法人NPO法人も設立。 「奇跡のりんご」の木村秋則さんとの出会いより、無農薬無肥料農業での障がい者雇用の実現に邁進、 障がい者の自立支援を手掛けている。

石内都(いしうち・みやこ)
写真家。
第4回木村伊兵衛写真賞(1979)、第15回東川国内作家賞(’99)他、受賞多数。
2005年ヴェネツィアビエンナーレ日本館に「Mother’s」を出品。2008年、写真集『ひろしま』を発表し、高い評価を得る。
2013年に 紫綬褒章受賞。2014年ハッセルブラッド国際写真賞受賞。

・渡井康之(わたい・やすゆき)
マサチューセッツ工科大学大学院国際政治学科修了。株式会社三菱総合研究所 顧問。
留学中New YorkでPOPアートに出会い、アメリカの作家を中心にコレクションを開始。その後はコンセプチュアルアートを主体に、40年間収集活動を続けている。2013年のオペラシティの「アートがあれば? 9人のコレクターによる個人コレクションの場合」に所蔵作品を出品するなど、そのコレクションには厚い信頼がある。写真は主に、ヴィンテージ・プリントを集めている。

・粟生田弓(あおた・ゆみ)
『1985/写真がアートになったとき』の編著者の一人。



※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
出演 _ 石原悦郎
石内都
渡井康之
粟生田弓
時間 _ 15:00〜17:00 (14:30開場)
場所 _ 本屋B&B
世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F
入場料 _ 1500yen + 1 drink order


http://bookandbeer.com/blog/event/20141018_syashingaart/