河村書店

人文系イベント紹介サイト

「ルイジ・ギッリ『写真講義』精読」講座

神曲 地獄篇 (講談社学術文庫)

神曲 地獄篇 (講談社学術文庫)

2014/09/25 Thu
原基晶×安田登
「あたらしいダンテがあらわれた」
神曲』(全3冊・講談社学術文庫)新訳刊行記念

この夏、3ヶ月に渡り刊行された、原基晶氏による新訳ダンテ『神曲 地獄編』『神曲 煉獄篇』『神曲 天国篇』。
原点に忠実かつ詳しい解説がついたこの労作から、今まで見えてこなかったダンテ像が浮かび上がります。
待望されたこの本の完結を記念し、訳者の原さんと、聞き手には能楽師の安田登さんをお招きしてトークイベントを開催いたします。
能楽師ワキ方としてあらゆる活動をなさっている安田さんはあたらしい『神曲』をどう読まれたのか。そして原さんはどのように考え、新訳を世に問うたのか。
神曲』世界への導入としてもぴったりのお話となることでしょう。


   

イタリアの生んだ最高の詩人ダンテが14世紀初めに著した『神曲』は「地獄篇」「煉獄篇」「天国篇」の3篇からなり、さらに各篇は33歌からなりますが、「地獄篇」冒頭に置かれた三篇の全体の序歌を加えれば、合計100歌となります。詩型は三行一連で全体では1万4233行におよび、文学、美術、現実の政治等に多大な影響を与えた、キリスト教文学の最高峰とされる叙事詩です。
主題は生身の存在であるダンテが、地獄、煉獄、天国の三界、すなわち彼岸の世界を遍歴した末に、ついには神との出会いを果たすというところにあり、歴史的事実を死後の世界に投影した詩を通じて、人類に正しい道を指し示そうとした作品です。
神曲』には主だったものだけを挙げても、すでに山川丙三郎(岩波書店)、平川祐弘(河出書房)、寿岳文章集英社)らによる邦訳がありますが、あるものは翻訳の底本が不分明であったり、訳文が現代の読者には難解すぎたり、文章の流れに重きを置きすぎるがために原典に忠実でなかったり、キリスト教世界を描くのに仏教用語を多用して違和感を与えたりと、それぞれに難点がある。これらを克服するために、本訳ではテクストの安定性や信頼性で評価の高いペトロツキ版(1968年刊)を訳出の軸として、原典に忠実でありながら、平明な表現を心がけました。加えて読者の便宜を考慮し、訳注は可能な限り、当該の見開き内に収めました。訳注、各歌解説には、世界的ダンテ学者として名高い故ジョルジョ・パドアンに師事した訳者、『神曲』研究の最先端の成果を盛り込んでいます。
ダンテ『神曲』の訳本の決定版です。


※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら。
出演 _ 原基晶(イタリア文学、中性ルネサンス文化研究)
安田登(能楽師
時間 _ 20:00〜22:00 (19:30開場)
場所 _ 本屋B&B
世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F
入場料 _ 1500yen + 1 drink order

http://bookandbeer.com/blog/event/20140925_dante/


写真講義

写真講義

「ルイジ・ギッリ『写真講義』精読」講座|講師:ホンマタカシ



主催者:IMA CONCEPT STORE
開催期間:2014年9月25日〜12月12日
フォトグラファー:ホンマタカシ
English translation is below.


IMA CONCEPT STOREでは、この度、写真家のホンマタカシさんを講師にお迎えし、ルイジ・ギッリの『写真講義』精読講座を開講します。


「多くの人が写真はもはや時代遅れ、ビデオ、映画、新しい表現体系、デジタル映像に追い越されてしまったというのは偶然ではありません。けれども私は、写真にはそうしたすべてを超越し、まったく異なる仕方で世界と関係を築く力があると信じています。かつて写真は、何かを知るため、あるいは何かを肯定し、応えを提供する表現でした。現在ではそうではなくなりつつあります。しかしたとえそうでも、やはり写真は、世界に対して問いを投げかけるための言語であり続けています。かならずしも応えを得られるわけではないかもしれませんが、写真にはまだこの偉大な潜在能力があると思います。私は人生で、外部世界と関わりながら、まさしくこの方向に向かって歩んできました。決して問いの応えは見つからないと分かっていますが、問いを投げかけることをやめるつもりはありません。なぜなら、このことがすでにひとつの応えの形だと私には思われるからです。」
(ルイジ・ギッリ『写真講義』所収「自分を忘れる」より)


2014年6月にみすず書房より刊行されたイタリア人写真家ルイジ・ギッリ(1943-1992)の『写真講義』。本書に収められた講義は、1989年から1990年にかけて、ルイジ・ギッリを講師に迎え、写真の初心者を対象に行われたものです。この講義録には、写真を学ぶ上で必要な要素が詰め込まれています。今日、写真はカメラがあれば誰でも簡単に撮影ができてしまいます。ところが誰もが写真家なのか、と言えばそうではありません。では写真家と写真家でない人にはどのような違いがあるのでしょうか?ギッリは講義の中で、自作について明晰に、そして論理的に説明します。そして自作を通して写真への“探求”を続けます。身近なものから遠いものまで、あるいは写真の歴史から現代までをも含めて、写真についての“探求”を続けたルイジ・ギッリ。これからの写真表現を考えるために、このギッリの『写真講義』を手掛かりに、精読を通して“写真”に対する考え方の幅を広げてみましょう。


「ルイジ・ギッリの本を通していっしょに今日の写真について考えましょう。」
ホンマタカシ


【日程】
全4回(各日20:00〜22:00)
9月25日(木)、10月30日(木)、11月21日(金)、12月12日(金)
講師の都合により、開講日が変更になる可能性もございます。


【応募方法】
下記の選考課題をメールにて、2014年9月10日(水)22:00までにお送りください。選考を通過された方のみ、メールにて2014年9月15日(月・祝)までに連絡をさしあげます。


【選考課題】
ルイジ・ギッリの写真作品1点をあげ、そこに写っているもの・こと について400字でお書きください。


【提出物】
(1)プロフィール
氏名、住所、携帯電話番号、メールアドレス、年齢、職業(学生の場合は学校名・専攻学部・学年)
(2)選考課題
(3)自分の作品をまとめたポートフォリオ
(1)(2)は全応募者必須。(3)は特別奨学制度を希望される方のみ提出をお願いします。

特別奨学制度について
ホンマタカシさんによる事前ポートフォリオ審査で選出された1名様は当講座に無料でご参加いただけます。


【提出方法】
・(1)プロフィール、(2)選考課題はWordに書き出し、メールでご提出ください。可能であれば、一点挙げた写真の画像の添付もお願いします。なお各ファイルには「写真講義_○○○○(お名前)」とつけてお送りください。(3)のポートフォリオを郵送にて送付される方は、メールにその旨を記載してください。
送付先メールアドレス:event@imaonline.jp

・(3)ポートフォリオはIMA CONCEPT STORE店頭へ直接お持ち込みいただくか、下記の宛て先まで郵送にてお送りください。
送付先住所:〒106-0032 東京都港区六本木5-17-1 AXISビル3F IMA CONCEPT STORE 「ルイジ・ギッリ『写真講義』精読講座」担当宛(TEL.03-5572-7144)


【料金】
<一般>\21,600(税込)<雑誌『IMA』定期購読会員>\19,440(税込)


【お支払方法】
銀行口座振込み
選考を通過された方のみ2014年9月22日(月)までに参加費用をお支払いください



http://imaonline.jp/ud/event/53e9d5c1abee7b69b8000001